2023-01-23
https://gyazo.com/4d14ccd54343f804bad489239490304f
【コマンドー】ぼっち・ザ・グレード! #6「殺風景」 - ニコニコ動画
雨降るのやめてね
ジュンくんなかなかトイレでおしっこしてくれない
引き続きモーダルダイアログを作っていく
フォーカスループ制御
<dialog>にはその要素自体に直接 tabindex 使うの厳禁
https://gyazo.com/3a63ac9c9c311e89d4e38a6087471157
これまで社内で作っていたのは閉じるボタンがないモーダルダイアログばかりだったのでそこの考慮も入れた
URLバーにフォーカスいかなくて閉じ込めちゃうコト自体は問題ないのか
3. キーボードフォーカスがコンテンツに閉じ込められてしまう場合、コンテンツから抜け出す方法を説明したヘルプ情報が利用可能であり、キーボード操作でアクセスできることを確認する。
G21: 利用者がコンテンツ内に閉じ込められないことを確認する | WCAG 2.0 達成方法集
閉じる制御は与えているのでヨシ
参考に見たSmartHR UIもそんな感じだった
Android、macOS、iOS 環境で role=dialog つけても意味なさそうだなー…(現時点において)
https://a11ysupport.io/tech/aria/aria-modal_attribute
https://dequeuniversity.com/rules/axe/4.3/aria-dialog-name
aria-labelなどアクセシブルな名前が必要そう
inert使いたい…
HTML attribute: inert | Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc
Firefoxがんばれよ!
Operaはフラグ立てればいいのに…
Google オプティマイズのサポート終了 - Optimize ヘルプ
2023-09-30サポート終了とのこと
@kuraken314: Google Optimizeの終了にともない次どうするかお考えの皆様、KARTE Blocksというとても魅力的な選択肢があります(1/2
https://pbs.twimg.com/media/FnIY5hNaEAAllxT.jpg
たくましい
https://open.spotify.com/episode/4lGNNJyHdjyFNcRXxxmHbC?si=76676621bb924fe0
個人VTuber => アマチュアVTuber
狭義のクリエイターは貧しい言い方(儲かる儲からないが指標になるから)、広義のクリエイターは尊い
〜やってみた
placeholder-label-option | Markuplint
markuplintの新しいルール
本質的には昇進したいんじゃなくて金がほしいという動機かもしれない(?)
それでは聴いてください、KANEKURE
https://open.spotify.com/track/1qnnGAXLYIWbefCxz9EGA1?si=eb2debea539349a1
@hashedrock: UIの話が実装者抜きで行われてしまうというのにやっぱり自分は抵抗があるんだよな。デザインやペーパープロトタイピングが先行すべきケースが多いのはそうだけど
もっと早くデザイナーに声をかけろ
暇空茜とかいう人が目に入ってくるけどこの人なにしてる人なの?
@de_teiu_tkg: 見た目は前とほぼ変わってないけど、SvelteKit 1.0で自分のサイトを作り直した。
#インターネット老人会
Uselesscode
https://t.co/yg3mcGPdWw
https://gyazo.com/a7c30b669191d239267912fd375026de
Add notes when blocking users
GitHub は settings 画面からサジェストしてブロックみたいな感じなのかな
ユーザー詳細画面にもあった
https://gyazo.com/7b92499336ab18d085b72b340f21f2bf
ん?ここ details タグ?!
https://gyazo.com/3fec318d2305d5014ccf5811fe267e3b
Web Componentsじゃん!
summary、role=button にされたのかお前…
ダイアログが出てくる
@nazomikan: @yamanoku アクセシビリティ懸念があるってことでdeprecatedになってませんでしたっけ
とのこと
GitHub - github/details-dialog-element: A modal dialog that's opened with <details>.
TIL
淀ちゃんがデカくて臭いやつ、デカくさって呼ばれてたのに今気づいて泣きそうになってます
社内エンジニアLT会があった(2回目)
1回目→2022/11/29#6386be8cc2cd3f000097e5b9
創業メンバーで取締役兼エンジニアをやっている方が発表
内向性にまつわる話
ソフトウェアエンジニアという生き方 - Qiita
エンジニアの人は内向的である、というのを再認識した
予測可能性や制御可能性を好む
子育ては予測不可能なものでは?という問い
それはそういうものとして割り切って取り組む・楽しんでいるという回答
正確さや厳密さを好む
物事に「集中する」ことを好む
結果よりもプロセスに重きを置く
思考は最近こっちにシフトしてきた
外交的な人とも共同していくことで価値創造はできていくものですね
フロントエンドエンジニアは外交的では?という持論
そんなことないと思うよyamanoku.icon
友達100人できるかな?は確証バイアスの塊
今後のソフトウェアエンジニアについて
揺るぎないものである
世の中はどんどんソフトウェア化していっている
AI との連携が楽しそう
ChatGPT
AIにはテスト(特にモンキーテスト)とか担ってもらうといいかも?という話
偽陽性があっても致命的ではない
エンジニアからコーポレートのことに関わっていた時組織をエンジニアリングしようとしてみていた
結局やることは以下になるのではないか
高凝集・疎結合
モデリング
設計してたらみんなデザイナーなんですよ定期(持論)
俺もお前もデザイナー
運営がUDトーク導入してみていてめっちゃよかった
聞き取りが苦手な人が活用していたみたいで嬉しい
Figma Tokensを変換するStyle Dictonaryを使ってみよう
SCSS変数にも変換できる便利
Skeb 障害の件、原因は Herokuとは別だったとはあるけど結局 Heroku に戻したみたいな話ではないよね?
@skeb_jp: 12月23日、24日に発生しました障害につきまして、本日1月23日にセールスフォース・ジャパンのご担当者の方々との協議を経て、完全に解決いたしましたことをご報告させていただきます。
ご利用の皆様には大変ご不便をお掛けいたしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
https://t.co/ju7fWsdXDu
やり取りに関して細かな言及がないのが怖い
大人の事情!
@minamijoyo: 詳細に触れずに完全に解決とコメントすること自体が信頼を損なうということがわかんないのかな
@theonlyonekanta: 「将来アメリカで働きたいなら、TOEICの点数よりも歯並びの方が大事だよ」と前からしつこく言っているのですが、なぜか誰にも信じてもらえません。
@theonlyonekanta: 歯並びが汚いと育ちが悪いって思われる風潮があります。5年前の自分は「アメリカ人は容姿を気にしない!日本人は人の目を気にしすぎ!」とか戯言を言っていたのですが、アメリカほど容姿でジャッジされる国はないですよ。アメリカ人は表で直接言ったりしないだけで、裏ではボロカス言ってたりしますね
親から「歯並びだけはマシ」と言われた俺歓喜です
GitHub - sxzz/vue-functional-ref: Functional-style refs for Vue.
ref を functional に扱えるやつ?
@oliver_diary: 【ご報告】
この度 @yui540 と ユーツーテック株式会社(u2tech Inc.)を設立しました。
お互いフリーで活動してきましたが、一緒に関わる仕事が多く、法人化しました。
様々な仕事をお受けできるようになりましたので、お気軽にご相談ください。
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願いします。
/nekobatoken/Textfieldの中に情報を増やさないほうがいい
たしかに!
IE11にパスワード表示・非表示機能あったような気がする
親父の還暦祝いに仙台でホテルとって祝うことにした
2023-02-25