2022/11/28
自分で書いた文章を読み上げてみると違和感に気づきやすいと言われてます
@shujisado: 脆弱性報告についてはもう結構前に影響が大きい脆弱性と運営に連絡できない場合に絞れとIPA自身が説明してたのだな。これは知らなかった。 https://pbs.twimg.com/media/Fih8R_KaEAA2iaR.jpg
書籍を会社の資産として扱うならそれ相応の扱い方があるんではとふと思った(ロッカーに突っ込まれて誰にも存在が分からないとかなら資産だとは思わない) @itohiro73: 入社してもうすぐ2ヶ月、あっとゆー間に経ってしまうので、入社エントリをしたためました。ログラスに入社して、久々にプロダクションコードの開発して楽しんでおります🤗 ほえー
@cloud10designs: markuplintの新しいロゴが決定しました。投票してくれたみなさん、初案を出してくれた @kagan3375 ここ数ヶ月ずっと細かいブラッシュアップをしてくれた @Miruka_jp 本当にありがとうございました! Thanks for your idea, @kagan_dev.
Thanks for refining it discretely, @Miruka_jp.
https://pbs.twimg.com/media/Fid6HUHaAAAmJHe.pnghttps://pbs.twimg.com/media/Fid5TmsaYAAIUa2.png
良いですね
@bakera: X-Frame-Options: SAMEORIGIN ですね。 脆弱性診断を受けると「クリックジャッキング対策でX-Frame-Options: SAMEORIGIN をつけろ」と言われると思いますが、何も考えずにつけてしまうとこういう副作用が生じるので気をつけましょう。 (最近はもうCSPでいいじゃんというのもありますが) https://pbs.twimg.com/media/FilgissUYAA0bPn.jpg
よろしくお願いします
最終回カラーもらえたので頑張ります
https://pbs.twimg.com/media/FipoHCtaEAAfdZc.jpg
そ、そんな…