2023年読了本:97冊
小説:27冊 ノンフィクション:70冊
https://gyazo.com/e7323569ccce67f0682cc5e1e0cf91cd
笠井潔「新・戦争論「世界内戦」の時代」
レスリー・ヴァリアント「生命を進化させる究極のアルゴリズム」
ズンク・アーレンス「TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる」
久坂部羊「人はどう死ぬのか」
ダニエル・L・シャクター「なぜ、あれが思い出せなくなるのか: 記憶と脳の7つの謎」
四角大輔「超ミニマル主義」
山田風太郎「帰去来殺人事件」
ブライアン・ヘイズ「ベッドルームで群論を――数学的思考の愉しみ方」
アンデシュ・ハンセン「スマホ脳」
Srini Devadas「問題解決のPythonプログラミング ―数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考」
帚木蓬生「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力」
グレゴリー・J・グバー「「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る」
河西つかさ「数学初心者のためのMaxima入門」
笠井潔/絓秀実「対論 1968」
ドナルド・コーエン「アメリカ流 7歳からの行列―目で見てわかる!」
関勝男「リチウムイオン電池の本」
結城浩「数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの」
柞刈湯葉「まず牛を球とします。」
ハリー・クリフ「物質は何からできているのか アップルパイのレシピから素粒子を考えてみた」
結城浩「数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数」
梅野善雄「いつでも・どこでも・スマホで数学! Maxima on Android活用マニュアル」
陸秋槎「文学少女対数学少女」
「石川賢マンガ大全」
マシュー・サイド「多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織」
結城浩「数学ガールの秘密ノート/式とグラフ」
グレゴリー・J・チャイティン「知の限界」
羽馬哲也「宇宙の化学: プリズムで読み解く物質進化」
アルバート・ラズロ・バラバシ「ネットワーク科学が解明した成功者の法則」
アンディ・ウィアー「プロジェクト・ヘイル・メアリー」
(上)
アンディ・ウィアー「プロジェクト・ヘイル・メアリー」
(下)
ジョン・フォン・ノイマン「計算機と脳」
松井優征「ひらめき教室 「弱者」のための仕事論」
結城浩「数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?」
結城浩「数学ガールの秘密ノート/複素数の広がり」
アイエレット・フィッシュバック「科学的に証明された自分を動かす方法: なぜか目標を達成できてしまう、とてつもなく強力なモチベーションサイエンス」
結城浩「数学ガールの秘密ノート/数列の広場」
ダグラス・アダムス「銀河ヒッチハイク・ガイド」
北川郁馬「それ、数学で証明できます。: 日常に潜む面白すぎる数学にまつわる20の謎」
ジェフ・ホーキンス「脳は世界をどう見ているのか: 知能の謎を解く「1000の脳」理論」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 2」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 3」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 4」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 5」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 6」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 7」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 8」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 9」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 10」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 11」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 12」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 13」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 14」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 15」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? 16」
マーカス・デュ・ソートイ「数学が見つける近道」
佐藤雅彦「解きたくなる数学」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? Ex」
鈴木伸介「仕事に役立つ数学: AI時代に差がつく」
リサ・ジェノヴァ「Remember 記憶の科学:しっかり覚えて上手に忘れるための18章」
結城浩「数学ガールの秘密ノート/微分を追いかけて」
ダヴィッド・ベシス「こころを旅する数学——直観と好奇心がひらく秘密の世界」
メアリー・L・グレイ「ゴースト・ワーク」
岡部晋典「トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間」
Ken Steiglitz「なぜ世界はデジタルになったのか: マシーンの離散的な魅力」
クリストファー・S・アーマッド「SKILL 一流の外科医が実践する修練の法則」
石黒健治「青春 1968」
ニコラス・ミュルデル「経済兵器 現代戦の手段としての経済制裁」
ジョン J.レイティ「脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方」
Paul Zeitz「エレガントな問題解決 ―柔軟な発想を引き出すセンスと技」
馬場翁「蜘蛛ですが、なにか? Ex2」
岡野原大輔「大規模言語モデルは新たな知能か——ChatGPTが変えた世界」
アントン・ツァイリンガー「量子テレポーテーションのゆくえ: 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで」
川口拓「ワイルド・クエスト-ネイティブアメリカンのフルサバイバル術: 原始の感覚を取り戻す知覚と精神のトレーニング」
スティーヴン・ウルフラム「ChatGPTの頭の中」
モリス・クライン「数学の文化史」
S&T OUTCOMES「民間人のための戦場行動マニュアル: もしも戦争に巻き込まれたらこうやって生きのびる」
Saul Griffith「すべてを電化せよ! ―科学と実現可能な技術に基づく脱炭素化のアクションプラン」
南條範夫「駿河城御前試合」
クリストファー・ブラットマン「戦争と交渉の経済学: 人はなぜ戦うのか」
宮入興一「諫早湾干拓事業の公共性を問う:歴史的経緯とその利権構造をえぐる」
ジューディア・パール、ダナ・マッケンジー「因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか」
ニール・ブラッドベリー「毒殺の化学: 世界を震撼させた11の毒」
ロバート・コルカー「統合失調症の一族: 遺伝か、環境か」
カール・ヘラップ「アルツハイマー病研究、失敗の構造」
清水亮「教養としての生成AI」
「プーチン重要論説集」
IPUSIRON/増井敏克「「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック」
宮内悠介「かくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖」
山田風太郎「女人国伝奇」
Michał Płachta「なっとく!関数型プログラミング」
クリス・ミラー「半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防」
沖縄移住アラサー夫婦「7年で資産4000万円を達成した アラサー夫婦のゆる早セミリタイア」
ロビン・ダンバー「宗教の起源——私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか」
トム・ルッツ「無目的: 行き当たりばったりの思想」
江崎貴裕「数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN -組織と人の行動を科学する-」
Cristina Videira Lopes「プログラミング文体練習 —Pythonで学ぶ40のプログラミングスタイル」
https://gyazo.com/704f4effd87202959c1b0e98a3247a43