奇数と偶数の区別がつかない人
募集
「こういう理由で奇数と偶数がわからない」についてTwitterの以下ツリーにコメントいただけるとうれしいです。
修正
「奇数と偶数は自然数を元にする」論は一部の数学文脈や場合によって扱われているだけで一般的には整数であるため、整数を元にする記載に戻しました。
奇数と偶数の区別がつかない人が存在する問題
一見すると「そんなヤツが居るか」「義務教育の敗北」となってしまいがちな話題だけど、よく考えたら人間の認知に深く関わっていそう。
/icons/hr.icon
「奇数と偶数がわからない」 ゲッターズ飯田が衝撃の問い合わせを激白
「占い本を出してからの、出版社に問い合わせの電話で最も多いのが『奇数と偶数が分かりません』この電話が多いと1日に100件ほど掛ってくる」
「年間で1万人以上この問い合わせが来る。と言う事は、もっと沢山の人が奇数と偶数が分からないまま生活していると言う事になる」
「この問い合わせが多すぎて、これが冗談でなく、毎年『奇数と偶数の調べ方』を載せる載せないの会議になる。実際にこれまで『奇数と偶数が分かりません』と直接言われたことが数回ある。それも僕と同じ年くらいの女性に」
「1986」が奇数か偶数かわからない豆知識例
お願いします。
1986年って偶数ですか?奇数ですか?
教えてください。
3では割れそうですけどね、、
Twitter検索より
2は奇数っぽい
3は偶数っぽい
/icons/hr.icon
一般的な奇数と偶数の大前提
一般的な表現
奇数
2で割り切れない整数
偶数
2で割り切れる整数
2n は偶数、2n-1 は奇数。ただしnには整数が入る
奇数と偶数の前提を噛み砕いたもの
奇数よりも先に偶数を理解した方がわかりやすいため、偶数を先に書く。
偶数
2で割り切れる整数は偶数。
2の倍数は必ず下一桁が2の倍数か0となる。つまり、数字が何桁あっても下一桁が2の倍数か0の場合は必ず偶数となる
奇数
偶数以外の整数は全て奇数となる
これだけわかればOK!奇数偶数の覚え方
整数の下一桁が 0 2 4 6 8 の場合は偶数
それ以外は奇数
/icons/hr.icon
奇数と偶数の区別が付かない人のロジック
法則性を理解していない
奇数・偶数とはどういう成り立ちの数字かがわかっていない
授業の時に一切聞いていなかった、あるいは伝達者の伝え方が悪かった、その後再度の学習の機会も訪れていない
単純に学習の機会が訪れなかった
授業日に病欠後計算に遭遇していない、避けているなど
法則性を混乱させようとする人間が身の回りにいた
「は?1986は奇数ですけど?9が入ってるじゃんw」など
予想: ルールが理解できないので認識した数字全てに奇数、偶数のラベルを設定している人も居る?
奇数偶数判断プログラムを脳に登録できず、遭遇した数字を一つずつ奇数か偶数か記憶していく。このため、記憶に登録されていない数字に遭遇すると奇数か偶数かわからなくなる
奇数・偶数の法則性を間違って認識している
3÷2 は 1.5 、割り切れるので偶数!
割り切れていない。 計算結果は 「1あまり1」 となる
スマホやGoogle検索窓など、電卓が手元にあるために「割り切れる」「あまり」という概念を忘れてしまっている?
割り切れる数字は偶数、15は5で割り切れるので偶数!
「2で割り切れる数字は偶数」の「2」に好きな数字を入れてしまう
2nが偶数、ということは3は2×1.5なので偶数!
nには整数が入るという法則性を忘れている
「この数字は偶数のイメージ」
数字が左右・上下対称なので偶数っぽい?形が丸っこいので偶数?
奇数偶数に形は関係無いが、形で認識してしまう
2は奇数っぽいイメージ、3は偶数っぽいイメージ
謎イメージ、情報求む
奇数と偶数を脳に登録するときに間違えたままになっている可能性?
0を割ることはできないので10は奇数
10は2の倍数であるため、偶数である
また、正しくは「数字を0で割ることはできない」であり、「0を2で割る」ことは可能
「0を2で割る」場合、空の器を半分に割ったとする。割った後のそれぞれの器の中身は空である
96には二桁目に奇数、一桁目に偶数が含まれているので、どちらかわからない
下二桁目以上が奇数と偶数の判断に関わると誤解している
奇数と偶数の判断は下一桁だけ見ればよいので他の桁を判断する必要はない
2つの法則が並ぶとどちらがどちらか認識できなくなる
1986など、複数桁の数字に奇数偶数が混ざるとわからない
ディスレクシア(識字障害)等
法則性の理解不足
奇数と偶数をイメージで認識している場合、「奇数が多く見えるので奇数かもしれない」と認識してしまう?
「きすう」と「ぐうすう」、どっちがどっちの意味かわからなくなってしまう
ディスレクシア(識字障害)等
左右盲に近い?
指摘: 「奇」の字と「偶」の字、それぞれがどっちの意味かわからくなってしまう
漢字の意味としては「割り切れない奇妙な数字」「配偶者のいる数字」のようなイメージが持てるが、そこにたどり着けない?
ゲシュタルト崩壊的な?
指摘: 奇数と偶数は大丈夫だが、 odd と even がうまく記憶できない
英単語の意味として odd は「奇妙な」「半端な」、 even は「均一」「同等」等の意味となるため、とりあえず odd をおさえれば記憶できそうな感触はある
even には「比較して高い方に合わせる」というパワフルな抑揚があるらしい。これは確かに混乱の元になりそう
他の法則性が混線している
2, 3, 5, 7, 11... はナントカ数。つまりこれらは偶数。
奇数と偶数と素数が混線している
指摘: 占いの専門用語と勘違いして「天命数、金星数と、あとこの奇数と偶数ってなんですか?」みたいなことになっていないか?
占い独自の数値だと勘違いし、「きすう」「ぐうすう」の事だと認識できなくなっている?「奇」にしろ「偶」にしろ、文字のイメージは確かに占いっぽい
「天命数の横にある…この…"偶数"…?偶々な数字…か…フ…("偶数(たますう)"って何のことだ…?)」みたいな判断
ゲッターズ飯田問題についてはけっこう当てはまりそう
指摘: ご祝儀の計算は「割り切れない数」と言って奇数枚分のお札を渡す。ここで下数桁を無視してしまい、通常の奇数偶数の計算と混線するかも
割り切れない数、千円札を3枚で3000円、つまり3000は奇数!というような判断
この場合、硬貨を奇数枚準備した時にも似たような混乱が発生しそう
十円玉が3枚、30円は奇数!というような
「0は偶数ではない」問題
0の偶奇性という問題があり、こちらでは0は偶数であるということのあらゆる証明が行われている。このことから、概ね0は偶数であると言える
人や書籍、文脈によって0が偶数であるかどうかは揺らぎがある
一部では「0は自然数に含まれないため奇数でも偶数でもない」とするのがクレバーな正解らしいが、そもそも奇数と偶数の判断を自然数を元に行うか、整数を元に行うかは文脈次第である。概ねの世間では整数を元に判断される
なんと英語では「奇数と偶数は自然数(整数)のうち〜」などと記載されている場合があり、やばい。戦争が始まってしまう
自然数として扱う場合、自然数に0を含むかどうかで問題が起こる
自然数は0を含まないため0は奇数でも偶数でもない、ただし文脈によっては0を自然数に含むため、偶数である。しかし自然数には0は含まれない。また、人によっては…(無限ループ)
こいつが絡んで奇数偶数がわからなくなる人が少しはいそう
「数字、算数という概念がわからない」問題
一番巨大な問題。ケーキの切れない非行少年たち、グレーゾーン、学習障害だとかその辺りの話
問題が深すぎるため、一様に予想や解決策の提案ができない
数字がわからない
算数がわからない、割り算がわからない
/icons/hr.icon
見かけたおもしろ(興味深い)ロジック
共感覚
冗談も含まれると思うが、「奇数は寒色、偶数は暖色」「奇数は角張った感じ、偶数は丸まった感じ」「奇数は硬そう、偶数は柔らかそう」(それぞれの定義は逆転する場合あり)と認識している人がいるらしい
脳に奇数と偶数のルールを登録する時に数字のグループを色や形で分けて登録した?この場合、数字を見た瞬間に脳から色や形が呼び出されるため、奇数と偶数の解決に役立ちそうではある
もしかすると: 教科書に書かれている奇数と偶数が色・形背景等でグループ分けされており、それを脳に登録した?
この場合、後に登録内容の上書きなどがあると正しく判断できなくなり、奇数と偶数がわからなくなってしまうかもしれない
n進数の時はどうするんです?
いけず!
2進数の時は下一桁を見るだけで奇数か偶数か判断できる
たしかに
…たしかに
/icons/hr.icon
まとめ
おそらくルールを正しく脳にプログラムできれば誤解はなくなるはず。
ただし、ルールを正しく脳にプログラムできるかどうかは受け手の素養や環境に依存する。
「義務教育の敗北」とは言い得て妙で、義務教育での教え方では拾えない人間が存在するという話になりそう。
このページについての補足
このページは「奇数と偶数がわからないだなんて」とバカにするためのものではなく、「こういう人達はこういう考え方になっているんじゃないか」「こういう考え方をしているということは、世の中をこう感じているのではないか?」などと思いを巡らせるためのものです。
また、これをもって「お前はこういう考え方をしている!だから矯正せねばならない!」というような動きも望んではいません。