PixelArtPark8参加記①
夏だ!海だ!PixelArtPark8だッッ!!!
https://scrapbox.io/files/68a0ac6fec62039b86e51f6f.jpg
そういうわけで2025年8月3日、PixelArtPark8(以下PAP8)に行ってきたので戦利品と色々を書きます。
こちらは「戦利品以外」の色々編です 戦利品についてはPixelArtPark8参加記②へ
■前日まで~開場前
今回からチケット制になった。
今まで(PAP3~6)もほぼ開場と同時入りしていたので、「さっと行ってさっと帰るつもりでいよう」と、とりあえず先行入場チケットを買う。
なんか……大変なことになっていたので先行入場にしておいて良かったですね……。
(道中)
https://scrapbox.io/files/68a0acd98d72724443448d47.jpg https://scrapbox.io/files/68a0acdf8ca7d156e56c28e6.jpg
スキマモリ!Xで見たスキマモリくんじゃないか!かわいいね
会場に近付くにつれ、電車内の人間が全てPAP8目当てに見えてくる。
いやでも「都市伝説……」とか聞こえたし、過去PAPの公式缶バッジ付けてる人は絶対そうだろ!
PAPだ!PAPだろう!?なあPAPだろうおまえ解像度置いてけ
途中で予定の電車をうっかり1本逃していたため、開場ギリギリの10:57に待機列に並ぶ。
パンフレットを眺めるどころか汗を拭く間も無くリストバンドを掲げ入場開始。
来年は もっと余裕を 持ちます
--------------------------------------------------
■入場~退場
会場内写真ありません 撮ることを……思い出さなかったので……
会場内の僕:
「暑い」「あとどこで何買うんだっけ」「ここはどこ」「いかん『あとは現地で見て決めよ~』と思っていたが見る余裕が無い」「人多いしとっとと帰るべきでは」「いや帰って大丈夫か?どうせ再入場しないぞ?買い忘れないか?(※あった)」「うーん推定怪異の列」「今Ceremony聴こえなかった?」「暑い」「ちょっとX見よ……あっ待機列やばいことになってる!?とっとと帰って場所を空けよう」「そういや飲み物持ってた」
11:00入場して12:20頃に退場。
いや本当にワーフリのCeremonyを……あのアプリ起動した時の音を……聴いた気がしたんですが……幻聴だったかな………
時間感覚無かったけど入場直後ではなかったので、たぶん奥側の演奏エリアの音出しか何かだと思うんですけど……
--------------------------------------------------
■会場とか運営についての所感
「PAP、てきとうに時期をずらして年2回開催にしましょう」(※言うだけはタダの精神)
PAP3から全参加してきた者なんですが、とにかく「大きくなったね……」と思っています。
分散して1回あたりの規模の縮小化を図ったりとか……なんとかならないですかね……
界隈の発展が嬉しい反面、人の多さがしんどいジレンマよ
トシカイで混雑が凄まじかったのは確かなんですが、それを抜きにしても単純に規模の拡大っぷりがちょっとしんどいので……
今回の混雑について、トシカイを除けば広さは割と適正だった気がするんですよね。エリア同士の間というか、道幅が広くて良かった。
駐車場があって搬入に便利だったらしいし、規模このままなら次回もここでいいんじゃないかなぁと思っている。季節はともかく。
電子機器持ち込む人も多いし寒い季節の方が良いのでは?と思うけどそんなの運営は百も承知だろうし、PAP7は同会場で10月末予定だったので、今回は単純に夏しか場所を押さえられなかったんだろうな……と思っています。台風がぶつからなかっただけ良かった
今回チケット代1600円だったけど、正直3000円くらいまでは出せるんで金でなんとかなるならチケ代上げていい感じになんとかなってほしいが……まぁ金ではなく抽選運とかなんじゃないかな……
広さ以外のところとしては、自分が今どこにいるのかしばしば分からなくなったので、なんかでっかいエリア表示とか床の色分けとかあると良かったのかもしれない。
あとトシカイ待機列で海外勢(Hエリア)の購入場所ががっつり隠れていたために「あ、I want to buy this(つたない英語)」「アッチ(列の方を指さす)」「アッチ(あの列)……!?」ってなった。
無事購入した後通りがかったら同じことになってる人がいたので一瞬だけ野生の案内人となり徳を積みました
--------------------------------------------------
■持ち物いろいろ
「忘れ物無いか……本当にこれでいいか……?」と毎度悩むので備忘録がてら書いておきます
あとこういう「何を考えて何を持って行った」みたいなの……楽しいので……
買ったものを入れる用の縦長トートバッグを用意し、財布やスマホなど取出し頻度の高い小物はショルダーポーチに入れる。
□財布
前日までに千円札・500円玉・100円玉を増やしておく。どのくらい買うかにもよるが、とにかくこの3種はぴったり払うなら滅茶苦茶使う。
今回、薄型財布に加え100円・500円のみのコインホルダーを起用。結構ブースで「ガチのやつじゃないっすかwww」みたいに反応されてこそばゆい。
https://scrapbox.io/files/68a0af5656e3913b495cda44.jpg
セリアなんすよこれ……
□交通系IC
改札で引っかからないようチャージしておく。この時、1万円札を入れて1000円分チャージすると千円札のストックを増やせる。ATM行ける場合は10千円とか入力して下ろしましょうね……
https://scrapbox.io/files/68a0af7e8d72724443449615.jpg
これはPAP4(たぶん)で買った定期券入れ 年季が入って黄緑部分がちょっと浮いてきている
□凍らせたアクエリアスパウチをハンドタオルで巻いたもの
ハンドタオルで巻いておかないと結露で購入品が濡れるおそれがある。そのまま汗拭きにもなるので巻いておくが吉。
なお退場まで飲み物であることを忘れていた 脱水で倒れなくてよかったね
□汗拭きシート
汗対策として。体温を下げるというより汗で展示物を汚さないよう汗を止めるのが目的。
香りやメントールが迷惑にならないよう屋内に入る直前に拭くつもりだったが、時間ギリギリすぎて拭く暇がなかった。
□扇子
暑さ対策として持って行ったが扇ぐ暇がなかった。
□日傘
人混みが予想されるところで日傘はギルティーでは?と思いつつも、駅からやや歩くと聞いたので帽子と悩んで日傘を起用。
結果的には日傘で問題無かった。
□コンビニ袋やエコバッグの類
購入品がバッグに入りきらなかったり、他購入品と分けたい時用。今回使わなかったけど持って行った方が安心ではある。
というか袋持たせてくれるブースが増えた気がする。以前はアクキーの入ったOPP袋を持ってさまよう人とか見かけたけどなぁ……。
□買ったものを入れる縦長トートバッグ
こうしています(過去post)
今回はこれに加えフライヤー用にA4クリアファイルと下敷き(フライヤーが折れにくいようにするため)を持って行ったが、ジッパーファイルが割と空いてたので使わなかった。あって困りはしない。