希望の園エデン零式:再生編3
https://youtu.be/b7g-6n4VSoY
記事
ポイント
MT/STは交互にボスを受け持つので散開位置は入れ替わる
爆印刻の時限爆破が終わったら戻してもいいが、無敵のタイムラインを考えるとそのままでよさそう
ギミックは全て属性別の攻撃4種の組み合わせ
転輪召とかはフィールドギミックで安置は固定なので、それを除けば3種×3属性
table:属性別対応早見表
技名 属性 対応
エレメンタルブレイク 炎 DPSが時計回り。2人で頭割り
雷 DHが散開位置に移動
光 DHが東西、Tが北で頭割り
バーンストライク 炎 ノックバック
雷 さらに避ける
光 タケノコ
シンソイルスラスト 炎 全員で頭割り
雷 タンク2名で扇を受ける
光 対象者は散開位置から離れる
転輪召/四天召 炎 雷側に移動
雷 炎側に移動
タンクの無敵受け
爆印刻か四天召での時限爆破に合わせる
table:Timeline
01:06 爆印刻 MT無敵(時限爆破の方に合わせる)
04:30 爆印刻
04:42 四天召 ST無敵
07:26 爆印刻
07:38 四天召 MT無敵
1回目の爆印刻はそのまま転輪召につながるので、回復を受けずに爆破を無敵受けしても良さそう
時限爆破の後はバーンストライクなので回復する余裕は十分ある
エレメンタルブレイク / Elemental Break
全員に直線範囲+α
炎:2人頭割り
雷:全員に円形範囲
直線範囲後に遠隔は外周へ近接DPSはボス横まで移動
背面のSTに範囲を当てないようにする
光:3箇所頭割り
バーンストライク / Burnt Strike
外周から直線範囲+α
炎:ノックバック
フィールド中央付近まで行かないと落ちる
直線範囲に対して垂直にノックバックされるので注意
雷:攻撃範囲拡大
光:タケノコ
直線範囲後に爆発音がしたら移動
シンソイルスラスト / Solemn Charge
対象者1名にボスから線が付く→発動時にマーカー
マーカー発動時の技名は Bound Of Faith
炎:対象者に頭割り
全員で受ける
雷:対象者に近い2名に扇範囲
タンク2名で受ける
フィールド基準で予め担当方角を決めておく
この担当は各種ギミックで共通
光:対象者に範囲攻撃&当たった人に全体ダメージを時限発生させるデバフをつける
対象者以外は当たらないように
爆印刻 / Powder Mark → Burn Mark
MTに強攻撃+時限範囲
バフの枚数節約のため、無敵受けしても良さそう
四天召に無敵を残すかどちらか
時限範囲は痛いので発動時にはバフを貼る
時限範囲が終わったら戻してもよさそう
転輪召(1回目) / Turn Of The Heavens
フィールドの円形範囲の配置は毎回固定
ボスのエフェクトで判断
炎:ボスを東に
雷:ボスを西に
爆印刻で時限範囲がついたタンクは全員から離れた安置に
この後は戻さなくても勝手に中央に移動する
至天絶技 / Shifting Sky
ノックバック → 転輪召 → シンソイルスラスト(炎&雷) → バーンストライク(雷→炎)
転輪召を処理する方向にノックバックされた後、雷組は北で散開、炎組は南で集合する
安置は動画を参照
タンクは転輪召と位置が異なるので注意
反対の属性の範囲が拡大するので、当たらない位置に
https://youtu.be/Yf0Gc6vZyx4?t=231
ソイルは外周の竜から線がつくのでそれで属性を判別する
ここの雷は炎組が斜めの位置にいるので当てないようにするための立ち位置が少し特殊
動画のように3人がバラバラに位置するのではなく、円と円の間一箇所で予め炎の頭割り位置に対して直角になるように散開すると良い
密着しすぎて不安なら、移動可能になってからちょっと離れる
https://gyazo.com/f7d22aec6efe02bc0574c3fdbaa0a64a
四天召 / Right Of The Heavens
転輪召のカード版
各カード幅の直線範囲
ボスのエフェクトの属性のカードは範囲拡張
フィールドを4分割して考える
https://youtu.be/Yf0Gc6vZyx4?t=426
爆印刻がついたタンクは外周に離れるか、安置の対角で無敵受け
ホルムギャングでも2回とも無敵受けはリキャが間に合わないが、爆印光ごとにスイッチしていると自然とMT/STが交互に受け持つので問題ない 無敵受けして殴り続けてもデバフがついてDPSが落ちるので、タンクも素直に安置移動推奨
2回目はシンソイルスラスト(光 or 炎)とセット
爆印刻とシンソイルスラスト(光)の2名が外周に
立ち位置が被らないようにマクロで決めておく
https://youtu.be/Yf0Gc6vZyx4?t=666
堕獄絶技 / Sundered Sky
四天召 → シンソイルスラスト(光&炎) → バーンストライク(光→雷→炎)
ソイルは外周の竜から線がつく
シンソイルスラスト(光)の対象者は中央
シンソイルスラスト(炎)は外周で頭割り
タケノコは脳死法で捨てるのが良い
マーカーを内円周に配置しておく
1. 安置で突進を待っている間に、線を出しているボスの位置を確認
ボスが扉の近くにいるか、扉の間(45°)の位置にいるか
線は2体から出ているが、対角にいるのでどちらかをみればよい
2. タケノコの集合位置に集合
先のボスの配置で変わる
a. ボスが扉近く → 炎安置付近のマーカー
b. ボスが扉と45° → 光安置付近のマーカー
https://youtu.be/Yf0Gc6vZyx4?t=482
転輪召(2回目)
転輪召 → エレメンタルブレイク
フィールド範囲の配置が1回目と異なる
ボスのエフェクトが2回出るので、それを見て避ける位置とエレメンタルブレイクを頭割りするかどうかを判断する
頭割りじゃないなら動かない
https://youtu.be/Yf0Gc6vZyx4?t=604
プリズマチックインビジブル
ジャンプして対象者を知らせる方法が主流
攻撃対象がジャンプするか非対象者がジャンプするかで揉めそうだが、判別しやすいのは非対象者がジャンプする方?
8方向の内3人しか攻撃対象か判別できないので、手を上げた人でよさそう
攻撃対象者→ジャンプしながら移動
非対象者→動かない。対角が動いていたら移動
移動方向は時計回りで十分間に合う
内側の円周(マーカーがある円)より外にいないとそもそもボスが見えないので注意
魔装連続剣(炎/雷/光)
エレメンタルブレイク → バーンストライク → シンソイルスラスト
属性は開始時にランダムで決まり、3技とも同じ属性でくる
シンソイルスラストの対象者は詠唱中に決定される
シンソイルスラストの集合位置はストライク中に移動しておく
炎
ソイルまでに回復猶予があまりないのでタンクバリアはここ?
雷
攻撃は痛いがタンクのケア優先
光
タケノコ+時限爆破と間が開くので多少猶予がある
マクロ
/p 【基本散開】 【ペア】
/p D3 MT D4 | D3 MT
/p H1 ◎ H2 | D1 H1 ◎ H2 D4
/p D1 ST D2 | ST D2
/p 【ソイル】
/p 雷光:ボス正面(MT 対象 ST) 炎:背面
/p 【光エレメンタル】
/p MT ST
/p H1 D1 D3 ◎ H2 D2 D4
/p 【転輪召】 | 【至天絶技】
/p 爆印タンク: 北 | タンク+雷: 北
/p 他: 南 | 他: 南
/p 【四天召】中央安置から中央に向かって
/p 光: 左外, 爆印: 右外or無敵
/p 【堕獄絶技(ほぼララ式)】
/p 吹飛ばし後反時計回り 光: 内周, 炎: 外周
/p 線ボスが何れか扉の前: 炎担当最寄りのマーカー
/p 扉と扉の間: 反時計45度先のマーカー
/p ホーリー発動後,まっすぐ外周ギリでアムレン
/p 【転輪召2回目】
/p D3 MT ※炎: 近い人と頭割り
/p H1 D4
/p D1 H2
/p ST D2
/p 【プリズマチックインビジブル】
/p 手を挙げた場合:時計回りへ移動
/p 何もしない場合:不動 or 対面動いたら時計回り
/p 最後まで動いていないところが安置