希望の園エデン零式:再生編1
https://youtu.be/FMJ2W5_MLW8
攻略記事
基本はこれでいい
図は多いが変な解法してそう
タンクのポイント
MT 1,4無敵 3スイッチ
バリアは闇の戦技
暗黒天空中は大氾濫に合わせる
バフ・自己回復は茨の移動中とか広角/高射の大ダメージに
スイッチにも残しておく
暗黒森林
配置の解法が複数ある
円形とか四方とか
安置が広くなるので各方角2人ずつで十字に置いた方がいいかも?
→ 近接が殴りにくいので円形がよい
十字の人はなるべく外周に捨てて安置を広げる
ここだけTH組 or DPS組がはっきり分かれるので、散開図は共通化できなさそう
番号順にならべるとかして覚えやすくしたほうがいいかも?
無理そう
波動球とセットの場合は中央に近接組を配置したほうがいいので、並び順はこんな感じ?
吹き飛ばされる前
https://gyazo.com/1bdddc98c39da929eb770a012273a0ac
線を切る
https://gyazo.com/62f924f8e7d7fc26d4d71eb7e3cb9bd7
塔に入る
https://gyazo.com/6dc954cfa45ced55f2a6521e403fa0fe
広角式と高射式
広角式跳躍波動砲:零式
扇 → TH直線(頭割り) → ボス中心範囲
高射式跳躍波動砲:零式
ボス中心範囲 →TH円形(頭割り) → 扇
暗黒天空
ドーナツ範囲の後と闇の戦技の後にリセットを挟む
ドーナツの後はなくても間に合うが、やるならマクロに書いたほうが混乱はない
半面後に戻る時は外周の人が優先
死人が蘇生された場合、生還のバフが付いている間は床に乗ってる判定にならない
WSやアビリティを使わずに自分のパネルに戻って復帰することができる
散開
雲を殴る関係上、DPSが外周がよい
半面移動の際に近接が殴れなくなるが、いいとこ取りの散開はなさそうなので諦める
左右に大移動があるので遠隔が南北、近接が東西がいい
近接組(タンク&メレー)が外周という手もあるが・・・
半面の時の散開図は複雑だが覚える必要はない
8方向の基本散開から玉突きで移動するだけなので、中段キャラの移動方向だけ決めればいい
反対側に行くときに北経由か南経由か
タンクの位置を固定するマクロが多い?
Akitoが近接内側を出したから野良もこれできまりかな
https://youtu.be/Pp9olI2OgP4
マクロ
/p 【頭割り】 【8方向】
/p MTD3 | D3 MT D4
/p H1D1 ボス H2D4 | H1 ボス H2
/p STD2 | D1 ST D2
/p 【高射・広角】
/p MTH1D1D3 ↑ STH2D2D4
/p ボス
/p 【茨】 【塔踏み】
/p H1 MT H2 | D3 D4
/p | D1 D2
/p D3 ボス ST | ボス
/p | MT ST
/p D1 D4 D2 | H1 H2
/p ※沼捨てたらタゲサークル上へ
/p ※茨が付いたらTH南西,D北東
/p 【暗黒天空】
/p | D3
/p D1 D3 MT | MT
/p H1 ボス H2 | H1 D1 ボス D2 H2
/p ST D4 D2 | ST
/p | D4
/p 【ヘアカット西】 【ヘアカット東】
/p D3 | D3
/p MT H2 | H1 MT
/p H1 D1 ボス | ボス D2 H2
/p ST D2 | D1 ST
/p D4 | D4
背面維持を考えなければ基本散開が統一できるのだが…
天空を東西近接にしたいのでまとめにくい