共鳴四層ダイヤモンドダストは外捨て推奨
簡単に言うと、内捨ては近接のみにメリットがあり、外捨てはPT全体に最適化された方法である
それに外捨てでもPT-DPS低くならない
キャスターは外捨ての方が火力が出る
内捨てがいいと言っているのは移動タイミングが固定化できてない近接だけ
DD内捨ての特徴
/icons/fail.icon 中央付近が危険地帯
厳密には小さい安地はあるかもしれないが、マーカーの捨て方でずれるし絶対ではない
/icons/pass.icon 近接は突進があるのでカバー可能
無職DPSが外周にとばされるため、足元範囲とアイシクルを同時にケアしないといけない
そんなに難しくないとはいえ、気を回さずに済むならそうしたい
/icons/うーん.icon 全員が必ずノックバックされる
/icons/pass.icon 近接のみノックバックされて即突進を使うことでカバーはできる
ただし、タイミングが早すぎるとだめ
/icons/fail.icon 遠隔はボスまでの距離が遠くなる
次に来る前後の二択が避けにくい
詠唱ジョブがインスタント以外で攻撃できなくなる
/icons/fail.icon 詠唱が中断される
遠隔が外周まで行って堅実魔する可能性はあるかもしれないが /icons/pass.icon マーカー設置までが近い
DD外捨ての特徴
/icons/pass.icon 中央付近が安地(無職DPSが足元範囲を捨てる方向を除いて)
無職DPSが内周にとどまっていいので、アイシクルの当たらない位置で足元範囲だけケアすればいい
/icons/pass.icon 全員がノックバックされる必要はない
フレア担当は必須
突進持ち以外もボスまでの距離が近い
次に来る前後の二択が避けやすい
詠唱が中断されない
/icons/fail.icon マーカー設置までが遠い
とはいえ、スプリントや突進を使えば近接も余裕で殴り続けられる
安全に移動しても 1GCD くらいのロスに抑えられるのでは?
マーカー設置するということは足元範囲担当ではないので、設置後はノックバック無効を使ってボスに貼り付ける ノックバック無効化するので突進はマーカー設置時に使ってしまっていい
ポイントはノックバック無効を使えるかどうかと、ボスまでの距離
ボスまでの距離が遠いと、次の二択範囲を避けにくくなる
ボスを中央に戻す方法もあるが、その場合は距離の問題はなくなる?
ノックバックされると中央維持の難易度が上がる
ノックバックの問題は残るが