希望の園エデン零式:共鳴編4 後半
#希望の園エデン零式:共鳴編4
ウィングフェーズ
鏡の発動順
無職(ボスと同時)>緑>赤
https://img2.finalfantasyxiv.com/accimg2/bf/10/bf102de1bcf01c53d1d41f61cbb6765cc422792d.jpg
鏡の並びは2パターン
西から 無>緑>赤 or 赤>緑>無
無色が西なら時計周り、東なら反時計回り
生首フェーズ
赤:聖竜の爪(T/H)
生首にぶつかる
接触時に範囲攻撃判定
生首処理しないメンバーはボスサークル付近にいること
青:聖竜の牙(DPS)
生首が落とす解呪エリアを踏む
タンヒラ
15秒>22秒>30秒>38秒
DPS
20秒>30秒>36秒>44秒
ホーリーウィング発動毎に生首処理する感じ
生首処理ができた後床が凍るので、溶けるまで移動しない
ガセでした
生首は外周から1つ目の円上を動くので、マーカーを置いている場合は被らないように接触すること
◆静寂の双剣技
前方270度(スラッシュ)→後方90度(スラスト)
◆閑寂の双剣技
後方90度(スラスト)→前方270度(スラッシュ)
この後タケノコ(アクラーイ)注意。背面集合後、翼が開いたら前に
ぼよんぼよんフェーズ
緑 > 赤 の順に吹き飛ばされる(半径分の距離)
吹き飛ばされる際、鏡から近い4人に被魔法ダメージ増加デバフ
特に先頭は大ダメージなのでタンクが受ける
赤を受ける際、デバフが付いた組の先頭にも大ダメージなので、タンクが5番目にくるようにする
緑組は一回目にノックバック無効を使って位置取りするといい
というより、両組とも一回目の時点でノックバック無効を使って予め赤鏡前に散開しとくべき
各種軽減が効いた状態でのダメージはこれくらい
1回目:MT/12万、ST/2万
2回目:MT/4万、ST/7万
タンクはバフ2枚必須。各ジョブの軽減は全部入れる
ギミック前のAAが痛いので、事前バリアはノックバック前にほぼ消える
鏡の攻撃って反射する度に半減してる?
整列基準点
https://gyazo.com/50673b24b15150bf196d8e27bc0f73e4
アーサー式(obsolete)
2回ともノックバック無効で受ける方法
タイミングはシビア
ボスがタンクを1回殴ったら発動
無理に端に留まるより、無効化使って赤側に並んだほうが安全
視線鏡フェーズ
https://livedoor.blogimg.jp/kanatan_xh2og/imgs/8/d/8df84223.png
タンクが無色の前にちゃんと端まで誘導しないと、緑鏡の際に背面で殴り続けられない
https://gyazo.com/cedcdce7e7ba4927e075559d8e91d6e2
ここならOKっぽい
ホーリーは緑鏡待機時にシヴァの頭の上の玉数で判定する
/tiltcameraで調整推奨
◆冷厳の舞踏技
アクスキック(チャリオット)→サイスキック(ダイナモ)
◆峻厳の舞踏技(しゅんげん)
サイスキック(ダイナモ)→アクスキック(チャリオット)
視線鏡で端に寄せていた場合、3/4以上離れていれば両対応可能
サイスの方が外円が大きいので、アクスを避けたあと油断して近づかないように
氷と光の竜詩フェーズ
https://img2.finalfantasyxiv.com/accimg2/76/cd/76cdac41c02082d05093f28c5779f1585df2f58d.jpg
ダイヤモンドダストフェーズっぽいマーカー設置をする
開始時のダメージが痛いので、DPSはヒールを受けてから散開する
鎖同士が近づくと失敗になるので、最初の塔でヒーラーはあまり中央側に行かないこと
ノックバック距離との調整をする
立ち位置が本当に厳密なのであらかじめTHで決めておく
DPSx2にも徐々に氷結が付き、マーカー設置時にヘヴィも付く
黒魔は南側のタンク(ST)にエーテリアルステップ
塔に入っちゃうので駄目っぽい
結局安地へ移動するので、ノックバック無効は使っても効果ない
足元範囲はヘヴィが付いたままの移動になるので、塔踏みに間に合うよう3枚目は中央に移動しながら捨てる
後半開始直後に薬を使っていると、このタイミングで返ってきて、さらに黒魔のバーストタイミングになる
ヘヴィのせいで堅実を使ってもあまり効果的ではなさそうなので、吹き飛ばされる前後でAFを更新しつつ薬を割って、移動しながら三連魔するのが良さげ
後半すぐに薬を使った場合、竜詩で戻ってくるが、3回は使えないので最終フェーズまで残したほうがいい
DPSは動かされまくるし
一応、3分バーストが戻ってくるタイミングではあるが、これが最後なので、3分バフは最終フェーズの薬バーストに残しておく
マナフォントとか
最終フェーズ
氷面+タケノコ
最外周待機で敵視リストで鏡の詠唱を見る
鏡の詠唱が終わったら滑って移動
生首x2 + アクモーン + モーンアファー
1. アクモーンx5(MT一位)
2. モーンアファー詠唱開始
ST挑発
MT/ST 生首 (爪/赤)
H1/H2 生首 (牙/青)
北に着弾(MT無敵)
3. アクモーンx6(ST一位)
4. モーンアファー詠唱開始
挑発は任意
DPS 生首 (爪/赤)
DPS 生首 (牙/青)
北に着弾(ST無敵)
5. アクモーンx7 + モーンアファー
軽減全乗せ
アクモーンは必ずアファー詠唱中にスイッチする
アクモーンの組みわけは雑魚フェーズ・ぼよんぼよんと共用
ただし、同じ組のDPS同士が色被りした場合、D1⇔D2を入れ替えて対応する
接触する生首はアクモーンの方向に合わせて自動的に決まる
アクモーン後にちょうど東西にいる
ギミック処理はすべてモーンアファー中に行われるので、一回目の生首よりはタイミングを計りやすい
しかもモーンアファー無敵受けの場合、戻る余裕もそれなりにある
ただし一回目と違い、赤→青と続けて当たりに行くことになるので、青は巻き込まれないようにタイミングを測る
ボスサークル内にいないと危険
軽減例
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/4285275/blog/4364910/
基本的に最後に全のせ
タイムライン
https://gyazo.com/bbd2ba6c0433b9e2e5a305d217cb7602
20秒ごとにアクモーン
https://ja.fflogs.com/reports/qYX4Zmw1MfGAFLPn#fight=22&type=casts&view=timeline&hostility=1&translate=true&start=11828917&end=11914567
鏡の国+ホーリーウィングで時間切れ
ボスの背面に移動する
動画
https://youtu.be/v-DHQhUtTZg