MacでもG600は動く
MacでもG600は動く らしいです。WindowsのPCで普段使用しているマウスなので使えるのはうれしい。
https://tomozumi-system.com/2023/04/mac-develop-gamingmouse/
G HUBを入れて設定すればいい、という話らしい。
ロジクールゲーミングソフトウェアの方では2023年4月段階ですでに対象外になっており動かなかったとのこと。
G HUBはhomebrewで突っ込める。
https://formulae.brew.sh/cask/logitech-g-hub
普段の作業でも普通のマウスとして使いたいし、AlbionOnlineとか遊ぶ時につかいた〜い
ただ手持ちのM4 MacBook AirとWinPCで併用するならWinPC側にもRevodok Max 208をつなげる準備をしないといけない…。
導入メモ
ちょっと躓いたのでいくつかメモ
G600がGHUBに認識されない
ことがある。
G HUBを何回か再起動したりすると認識される?
ドライバーのブロックを解除
認識されると、状態によってそのような表示がでてくる。
案内に従って下記画像のところでHID Driver Extensionを有効化する。
https://gyazo.com/c542089e59e6de47ed2061cfd45f1b93