埼玉大学 計測工学研究室
https://gyazo.com/516d7f4ef07c3fdb24a08bcf13f4a046
研究室のホームページ
研究内容
ロボティクス・ハプティクス・バーチャルリアリティ技術を用いた認知神経科学研究
各種機能計測に対応したロボット・ハプティックデバイスの開発
ヒトの身体認知メカニズムを応用したリハビリテーションシステムの開発
メカトロニクス要素技術の研究
従来研究では実験者による視触覚刺激提示(visio-tactile stimulation)で身体錯覚を引き起こすのが一般的でしたが、マスタスレーブシステムと力覚提示装置を用いて研究参加者の身体と人工/仮想身体に受動的に与えられていた触刺激を、研究参加者自らが能動的に与えることができるようにしました(図1-2)。この手法をアクティブセルフタッチ(active self-touch)と呼んでおり、現在は運動主体感(sense of agency)や触覚フィードバックがヒトの身体所有感や身体的自己意識(bodily self-consciousness)の発生に及ぼす影響について研究しています
https://gyazo.com/b88931d1221364d320a33fb4c7eaffcd
各種脳機能計測に対応したメカトロニクス技術について研究し、それを用いて脳機能究用のロボットやハプティックデバイスを開発することを行っています。
https://gyazo.com/e3918afe15a21f01b322da903e64d727