出雲大社前駅(周辺)
出雲市駅から一畑電車で出雲大社前駅へ移動
後で行く松江フォーゲルパークのチケットとセットになったフリーパス(2200円)を利用
大社駅前は観光地として整備されてる感じ
どことなく高尾山口に近い雰囲気をおぼえた
出雲そば屋がたくさんあるので昼ごはんの場所には困らなかった
駅から徒歩10分ほどで出雲大社に到着
大きな鳥居がお出迎え
https://scrapbox.io/files/64ce616f71fa0f001c8643d3.JPG
境内はとにかく広い
全体を回るのに1時間くらい掛かった
銅像やオブジェが多い
日本書紀の予習をしておくべきだった
ナゾの近代アートや童謡の石碑などやたらとバラエティに富んでいた
参拝できるところも多い
結局本殿しかお参りしなかったが…
五円玉が大量に必要
宝物殿に入館(200円)
1階だけかと思ったら2階建てだった
想像の二倍のボリューム
1階には日本書紀についてや出雲大社の建築、遷宮の歴史について展示されていた
巨大な柱はインパクト絶大
2階は奉納品などの展示
「出雲の國麺屋」で昼食
熱中症で救急車が来てた
ここでタオルを落としていたことに気付き、ダッシュで拾いに戻った
定番の出雲そばに加えて、スサノオラーメンなどの変わり種メニューもあるお店
そば入りラーメンを食べた
https://scrapbox.io/files/64d0fe63ea7c21001b588c4b.JPG
魚介だしの効いたつけだれにほのかにそばの薫る太麺をつけて食べる
ほぼラーメンかも…
30分ほど歩いて稲佐の浜へ
鳥居の乗った巨岩のある海岸
さすがに炎天下で30分何もない道を歩くのは辛かった…
出雲阿国のお墓などが道中にあったがスルー
一応バスもあったらしい
https://scrapbox.io/files/64ce61a72a0a71001c81c456.JPG
遠足の小学生と思しき先客がいた
かなり歩いただけに海が見えたときの感動はひとしお
大社前のファミマで休憩&飲料購入
お土産も充実してるしかなり大きいイートインがある