2025/10/10(金)
ラストスパートである
https://scrapbox.io/files/68e91a61595dba774d48fff8.png
午後問の監査をいくつかやったけど、監査は仕組みがわかっていてもキーワードが問題文中にないパターンがほとんどのようなので、キーワードを覚えるために過去問道場も監査に。でもあんま効果なさそう...
いくつか午後問題やった感想
システムアーキテクト
普通に計算多い、好きだけど苦手かも
組み込み
過去問の電子ドアの問題やったけど100点だった... 他と比べるとあまりに簡単すぎたからこういうの出てくれ
稀にゲキムズらしい
情報システム開発
DBからこちらへ、評判悪いけど解いてみたら実務がものをいう感じで結構行けそう。本業でやることに近いので、クラス設計とかUML出てくれたら助かる(UML実務であまり使わんけど)
監査
監査ってなんやねんって感じだけど追い込まれて文系枠で選択、プロジェクトマネジメントやサービス開発よりは全然手応えがある。けど、解いてる時に手応えあっても正答率一番低かったのがこれ。
序盤のキーワード問題を文中から普通に拾うと全部ハズレるっぽいので要注意。例えば監査前の調査方法の穴埋めとか、文中にインタービューというキーワードがあっても、正解は「チェックリスト」とか。やってることを監査用語に当てはめて回答しないといけないのでちょっとまずいかも。今の参考書に監査のページ10ページくらいしかないw
組み込みと情報システム開発はぶっつけ本番的なところがあるので、あと1日はセキュリティ・監査を中心にやりつつシステムアーキテクトにもうちょっと慣れる感じかな。
午前の計算問題とかもざっとおさらいしておきたいところ、問題文は見慣れてるけどど忘れとかめっちゃありそう。