定住メンタルモデル
用語
遊動。生産性を高めたり、快適性を上げたり、改善を行ったりといったことを行うこと
定住。遊動をしないこと
定住者。定住メンタルモデルを持つ者
遊動者。遊動を行う発想(遊動メンタルモデル)を持つ者
意義
「遊動を行う際、定住者を巻き込んではならない」
という言い方ができること
性質
権威や親密により手を出すことはある。皆がやっているからやる、家族に言われたからやる、会社命令だからやる etc
必要があれば主体的に取り組む(自覚ナシも含む)ことがある
例: 仕事道具にこだわる職人
ただしパフォーマンスが安定すると停滞する
それ以上改善する動機がないので、定住メンタルモデルによりそれ以上は動かない
つまり、この現象は「遊動者だから」ではなく「定住者だけど遊動する」というもの
遊動が自分にも及ぶとわかると抵抗を示す
遊動で美味しい思いをしている人に黒い感情を向ける
自身のメンタルモデルで捉えられない行動=意味不明な行動をしている人が、自分よりも美味しい思いをしているという構図
例: 先々を見て先手を撃たねばならない経営者
同じ人であっても分野や状況によって遊動具合が異なる
仕事では遊動するが、私生活の家事や身だしなみではしない
逆に仕事では遊動しないが、家事や身だしなみではする
基本的には遊動しないが、趣味に関してだけはする
遊動を行う際の、定住者に対する対策
隔離と事後展開をする
改善に取り組む際、定住メンタルモデルの人達を(活動の当事者として)巻き込んではいけない
ヒアリングや計測は可能
定住者には決定後にトップダウンで下ろす
この展開フェーズも段階的に(開発の用語でたとえるならカナリアリリース的に)行うとなおよい
あるいは定住者を含めない範囲に対して適用する
昇格
定住者が遊動者になることを昇格という
昇格した遊動者については、隔離をせずに巻き込んでもよい
基本的に昇格は難しい
定住者の昇格を狙うよりは、遊動者を探した方が賢い
違い
ことなかれ主義
これは保守的思考であり「何もしなければ安全・無難なのでしない」「見て見ぬふりをする」といったもの
定住メンタルモデルは関係ない
たとえば定住メンタルモデルでない人でもことなかれを取ることがある。例: 大企業の部長