推論(Inference)と推論(Reasoning)
直訳すると推論モデル…だがinference(これも推論)は全てのモデルがしてるのでこの書き方は紛らわしいmorisoba65536.icon Inference
* 観察や証拠に基づいて結論を導き出すプロセス
* 必ずしも論理的な根拠に基づいているとは限らない
* 例:
* 彼女は疲れているようだ。(観察)
* 彼女は昨日遅くまで残業していたらしい。(証拠)
* 彼女は今日は早く帰りたいのだろう。(inference)
機械学習としてのinferenceは(これまたGemini)nomadoor.icon
これは、機械学習モデル(LLMや画像生成AIなど)が学習済みの知識を使って、新しい入力データに対して結果を出力するプロセスを指します。
具体的には、学習済みモデルにプロンプト(指示文)を与えて文章を生成させたり、画像の説明文を与えて画像を生成させたりする、モデルの「実行」や「適用」といったニュアンスが近いです。
Reasoning
* 論理的な思考に基づいて結論を導き出すプロセス
* 根拠や証拠に基づいて演繹的または帰納的に結論を導く
* 例:
* 全ての人間は死ぬ。(前提)
* ソクラテスは人間である。(前提)
* ソクラテスは死ぬ。(reasoning)
Reasoningは推理とも訳せるので単語の対訳を優先するなら推理モデル辺りだろうか?
挙動的には「長考」が解りやすいか