chaiNNer
https://gyazo.com/16e2c6fe5833c0de0641d57f58104ea8
GitHub
画像の処理内容を数珠つなぎに設定して複雑な処理を一発実行できる無料ツール「chaiNNer」を使ってみたよレビュー
2023/2/22
Stable Diffusion web UIのAPIに対応
これは熱すぎるnomadoor.icon
webui-user.batにset COMMANDLINE_ARGS= --apiを追加する必要あり
ノードベースの画像処理ソフト
α版
クロップや色調補正以外にもGFPGANやESRGANといったAIツールも使える
モデルは自分で用意する必要がある
独自のPython環境は用意してくれている
UIがとてもよくできている
ノードがつながらない場所はピンが灰色に
何もない場所でノードをドラッグ解除すると、繋がる選択肢を表示してくれる
https://gyazo.com/1e5afe6b374a042f8d5d020f4b80b37f
Iteratorで複数画像を一気に処理(バッチ処理?)できる
これの応用?で動画を連番画像にして編集みたいなこともできる
画質が安定しない
✕
nomadoor.icon
リアルタイムレンダリングができないので、クロップや単純なエフェクトをつけるだけにはUIが冗長すぎるかも
よく使うノード構成をテンプレートとして保存したい
まだまだα版なので今後のアプデに期待