RunComfy
関連: ComfyUI Cloud
ComfyUI専用クラウドインスタンス
https://www.runcomfy.com
Launch or Run Workflow毎にインスタンスが立ち上がる
workflowがいくつか既に準備されてるけど、blankからもできる
ただし、自分で作成したworkflowは保存できなさそう
jsonは入出力できるので、それでローカル管理すればOK
というか、環境整備するのに時間かかるから、ローカルでノード組んで、実行だけするのがよさそう
https://scrapbox.io/files/66d308119c5aa9001cbe4bc2.png
ComfyUI FLUX | A New Art Image Generationを使ってみた例
デフォルト
ComfyUI-Manager
Derfuu_ComfyUI_Modded Nodes
rgthree's ComfyUI Nodes
Facerestore CF(Code Former)
ガイドが充実してる
基本的に上記ガイドで十分
軽く使ってみた感じローカル環境構築と遜色ないので、カスタムモデル/ノードも導入できる
RC ComfyUI Versionは少し古い、最新版にはできない
インスタンス立ち上げるときに、ComfyUIのバージョンを選択する(RC Release Logs)
Auto-stop timer設定できる(使わないのに支払いが増えたりしないように)
最低5minから
最初の起動時間に3-5minかかるが、これは支払いカウントしない
起動したら通知来るようになっているのはいいね
サインイン
Google
Microsoft
料金表(/hr)
https://scrapbox.io/files/66d300b6bf55bc001c4d7f39.png
無料トライアルはMedium(15min分もらえる)
Add Funds or Proプラン(Proだとすこし/hrの価格が安くなる)
書いてある画像1枚あたりのレンダリング時間は、解像度1024x1024のSDXLモデルを20ステップで使用した場合