2023/1 第2週 weekly AI news
2023/1/9 - 2023/1/15
✨今週のハイライト ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023/1/9
https://gyazo.com/17df91e900866f9aedbaf6372eacf096https://gyazo.com/ce5f95a436e04d48931d271fdad8772ehttps://gyazo.com/18322b76949d17e069f1051c1edf6f55
img2imgと違って輪郭にかなり忠実∧色を指定する必要がないからとても楽
グリザイユみたいなのが流行るかもしれないnomadoor.icon やっぱり実写つよいっすねwogikaze.icon基素.icon
アンチAIが守るべき作品を攻撃するとは皮肉だねnomadoor.icon
https://gyazo.com/34ae4233fb327fdf9638042a6201eff3https://gyazo.com/0ab5249c2360f73d570b360139398560
とんでもないものを擬人化していたので…nomadoor.icon
ソ連で行なわれたソ連では初の核実験である。
https://gyazo.com/740d2371c76fd116304d90f3d9049069
Stable Hordeで生成した画像とプロンプトを利用してデータセットを作る(予定)
Stable HordeはWaifuやAnalog Diffusion etc.のあらゆるモデルが使える
ファインチューニングされたモデル達から生成された画像でデータセットを作るぞ!
これは世界初!
生成した画像に対しての評価もデータセットに含む
余談nomadoor.icon
Midjourneyは生成された画像に対してそのままアップスケールするか、似た画像を再生成するか選べる
おそらく、この評価を利用してモデルをファインチューニングしている
それをオープンコミュニティのStable HordeとLAIONがやる意義はとても大きい
私、推します
誰がどういうモチベーションで評価するんだろう基素.icon
Stable HordeではNovelAIでいうAnlas的なものがもらえますねnomadoor.icon なくても生成させてくれるけど
量が膨大すぎて太刀打ちできない予感
reCAPTCHAみたいについでに評価できると量をこなせるかも 評価された画像の枚数は1週間で13万枚に
意外と無償で労働してくれる人たちは多い
2023/1/10
https://gyazo.com/d81a2c80f8a2be7a484bd3bee9d7cb69https://gyazo.com/134559b498ee5d6b1073e8610c1ce9e1
これ以外にも好きなアップスケーラーの議論があったりして役立ちそうnomadoor.icon
これまた同名のサービスがでてきそうなネーミングnomadoor.icon
https://www.youtube.com/watch?v=PcDIUwvSji8&ab_channel=NVIDIAStudio
瞳が勝手にモニターへ向く機能が追加
https://www.youtube.com/watch?v=nR-vP_7XFHE&ab_channel=NVIDIAStudio
2023/1/11
https://gyazo.com/b6650268e4d95d1fee1153f8bf9001e8
自分の顔を学習させて、いろんな服を着させるサービス
今売ってる服に対して使えるようになれば、zozoとかで採用されそうnomadoor.icon なんならもうやってそう
正確なサイジングと、着用イメージ両方必要
ZOZO、サイジングは色々やった
イメージはまだまだ
シンプルなSD2.0(2.1)の動作環境を作る
https://gyazo.com/8432a256d6ddcdaf8a3494f1cd9e3f5e
結構知らないサービスたくさんあるなnomadoor.icon
2023/1/12
2022年の革新的なAI技術まとめ
https://v.redd.it/x1xxbzmk3hba1/DASH_360.mp4
この人の作品好きnomadoor.icon
https://gyazo.com/ccc2d3ce932eddba0184a76aa2ebf72e
人間の軌跡から、それっぽくオブジェクトを配置する
https://hyperreel.github.io/figures/hyperreel.mp4
2023/1/13
https://v.redd.it/ep9e2h353qba1/DASH_360.mp4
https://meta-portrait.github.io/static/videos/Cross_reenactment_4.mp4
https://gyazo.com/cd71aa0695543845ddd8d2d72fe63a9c
一部分をトリミングしてdepth2imgしている(SDのアップスケール用スクリプトがあるらしい)
img2imgのアップスケーリングと比べ、余計なものがあまり入り込まない
2023/1/14
https://gyazo.com/f9bdef2df045a73a4b77ad0ee1179e0a
https://gyazo.com/7752eaf83b3b9f60a7f586cc2ef0b690
あまりにも秀逸なタイトルnomadoor.icon
https://gyazo.com/a359eeb5563488314267df53faf62edb
こんな単純なのでうまくいくもんだなぁ
https://gyazo.com/dac9fd96273653bb355b165ea62a1474
野菜のデータセットを集めるのは大変
SDで良品/不良品の野菜を作って、それで画像認識AIを作ったらいいのでは?
あんまりうまくいかなかった
2023/1/15
2023年1月1日以降
Karrasを使った生成画像だと同じプロンプトを入れても再現できない
2つの拡散モデルからなる
コンテンツジェネレータが最初のフレームを生成
モーションジェネレータがそれをもとに次のフレームを生成
1つで頑張らずに役割を分けたモデルを組み合わせるというのが面白い