自サイトにCMSを導入するとしたら
WordPressは全部盛りすぎる
近所のスーパーにレーシングカーで行くみたいなオーバースペック感がある
今使ってるHugoのテーマをWordPress向けに書き換えないといけなくなるのがめんどくさい
静的サイトの良さを実感してるので、そこは変えたくない
というわけで、ヘッドレスCMSがよさそう
Decap CMS
旧Netlify CMS
Gitベース
Markdown扱える
ちょっと使ってた
Netlifyにホスティングするのほぼ前提みたいな感じ
それはそう
モバイルのUIが微妙?
レスポンシブ対応してない
microCMS
国産
公式が日本語なのは確かに分かりやすくていいな
APIベース
Markdownでコンテンツを管理できないっぽい?
リッチエディタから入稿するとHTMLとして保存されるらしい
プレーンテキスト対応のエディタでなんやかんやするとMarkdownに対応させられるらしいけど、できればなんやかんやしなくても対応していてほしい
microCMSの拡張フィールドを利用したMarkdownの入稿環境をつくる | microCMSブログ
microCMSのリッチエディタをマークダウンとして管理できるライブラリを作成しました
microCMSの拡張フィールドを用いてMarkdown形式で入力できるようにする(mermaid記法のプレビュー対応)
Next.js × microCMSでMarkdownの入稿環境を整えてみよう! #初心者 - Qiita
Contentrain
Gitベース
Markdown扱える
第一印象: 見た目がモダン
あとは触ってみてからyuyuko.icon
サインアップまわりでトラブル発生中
Contentrainの問題というよりは、Firebase Authenticationの問題っぽい?
無料プランだと
非公開のリポジトリと連携できない
Webhookが使えない