ScrapboxやObsidianでのデイリーノートが続かない理由と対処法を考える
ScrapboxやObsidianでのデイリーノートが続かないのは、書けなかった/書くことがなかった日にゴミページが残ることになるのが嫌だからyuyuko.icon
もちろんyuyuko.iconの場合です
+1sume.icon
紙のデイリー手帳(ほぼ日手帳)使っていた時に強く感じたcFQ2f7LRuLYP.icon
ゴミページであるならば消してしまいたいが、そうするとデイリーノートを一覧するときに抜けが生まれることになり、それはそれでモヤモヤする
結果、どっちつかずの状態になって崩壊する
解決策としては、
a. ゴミページを生まないよう、毎日がんばって書き続ける
b. がんばらなくてもゴミページが生まれないような仕組みをつくる
yuyuko.iconの性格上、bのほうが現実的
自分はbを採用しているcak.icon
具体的に言うと、朝日記ページを開くことをルーチンに組み込んでいて、朝開いたら1日中開きっぱなしになっている
仕事環境によってこの方法を採用できたりできなかったりするかも、と思う
空白だったら「この日は忙しかったんだな」と思うことにしている、それも情報nishio.icon
+1tkgshn.icon
気が向いたらなんで忙しかったのか1行かく
昨日も今日も書類審査してた…
分単位で行動ログとってるけど、時々数日単位で記録がないと「メンタル崩してるな」と読みとれるtakker.icon
もちろんどう崩しているのか記述があるとより情報量が増えるけど、ログが途絶えているだけでも察しをつけられる
デイリーノートでなくウイークリーやマンスリー単位にしておけば、さすがに1行も書くことがないなんてことはない……かな?
週記とかだinajob.icon
yesyesyesyuyuko.icon
自分はデイリー続かないのでウィークリーにしちゃったmtane0412.iconsume.iconwogikaze.icon
いろいろ試してみよう
がんばって気にしないようにするのはなしかなあ?はるひ.iconinajob.icon
何もなかったのも、情報inajob.icon
便りの無いのは良い便りを過去の自分と未来の自分間で行う感じで面白いHiro Aki.icon
紙の手帳では何もなかったのも、情報だと思える(このとき余裕がなくて手帳を開くこともできなかったよね〜、等)んですけど、デジタルだとなぜかそう思えず、もやもやしてしまうのですyuyuko.icon
デジタルならページを消そうと思えば消せるので、選択肢が生まれてしまって逆に迷うみたいな心の動きが生まれているのかな