セクハラによる自己嫌悪を救う言葉
↓ハラスメントの描写を多分に含むため、被害の経験がある方はフラッシュバックを起こす可能性があります。注意してください 能町みね子さんのこの記事、全編うなずきながら読んだんだけど、とくに『男尊女卑男性は「清楚信仰」が強いため、Aさんは露骨な下ネタでなるべく雰囲気を台無しにしようとしている』ってカッコ書きがあまりにも的確で、涙が出そうになったんですよね。 相手の機嫌を損ねると何をされるかわからないから、こちらが悪いってことにして逃げ(ようと試み)るんだけど、そういうことをした後は自己嫌悪で吐きそうになるんですよね。あんな人間のために、自分の価値を下げるような言葉を自分で吐いてしまったっていう。こっちは悪くないはずなのにって。 加えて、相手のほうは自身の醜悪さに気づかず「ノリ悪いな」「こいつはダメだな」くらいの認識で生きていくんだろうし、別の女性に同じようなことを繰り返すんだろう、なのに私は自分が逃げるだけで精一杯だった、次の被害を防ぐことができなかった、っていう無力感、罪悪感、自責の念に襲われる。 「あのくらいじゃあいつはきっと自分のやってることに気づかない」「あれじゃだめだった」「私の対応は正解じゃなかった」って自己嫌悪してるところに、周りからの善意の「自衛が大切だよ」「嫌ならはっきり言わないと伝わんないよ」が首を絞めてくる。「そうか、私にも非があったんだ」の出来上がり。 こういう状況において、後からでも「いや、めちゃくちゃ拒否してたじゃん」って言ってくれる人がいるだけでものすごく救われるんだなと分かった。ていうか、この記事を読んで救われた気持ちになって初めて、自分は過去のセクハラによって傷ついてたんだと気づいた。 中略
真面目な長文を連投して疲れたわしの結論「みねちゃん推せる」