データベースにおける圏論
データベースも圏論で分析できる。
⇒ データベースのスキーマは圏である。
Functorial Data Model
by David I. Spivak
キマイラの檜山さん(m-hiyama)によって紹介された。
ref. Functorial Data Model#6167a57b5dcf9100002a58c9
RDBの概念(コダワリ)のうち無意味なモノがある:
関係データベースの第1正規形はナンセンス - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
関係データベースの第n正規形もほぼナンセンス、そしてだから… - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
主キー/外部キーなんてドーデモイイ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
絵で分かる! 主キー/外部キーのアホらしさ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
論文
1009.1166 Functorial Data Migration
会社
Categorical Informatics, Inc
今は Conexus AI, Inc.
他の記事
SPARQLthon40/RDFvsCT - TogoWiki
Categorical database では 圏 = データベーススキーマ
RDFとの関連性
ref. SPARQL 1.1 Property Paths
SequencePath? wint.icon
David I. Spivak, Categorical databases, Presentation (2012)
データベース・テーブルの変更を圏論的に見るならば - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
ロマンティック数学ナイトでN.Yさんが紹介してた(スライド非公開)
RDBへの応用はまだ遠いか
奥野幹也『理論から学ぶデータベース実践入門』はどこがダメなのか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
ref. 関係論理 - Wikipedia
追記
データベースへの論理的アプローチ: NULLについてチャンと考えよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
現場の集合論としての有界素朴集合論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
課題wint.icon
ちゃんと集計関数と窓関数を翻訳できると確認すること