座標変換
変換函数
aka. chat間の遷移
def.
位相多様体 M 上の2つの開集合 $ U_α, U_β に それぞれ座標近傍 $ (U_α,φ_α),(U_β,φ_β) が与えられていて、それぞれの開集合に共通部分が存在するとき、同相写像$ \tau_{\alpha,\beta} \coloneqq φ_β \circ {φ_α}^{-1} = {φ_α}^{-1}\operatorname{;}φ_β \;:\; φ(U_α∩U_β) → ψ(U_α∩U_β) を 座標近傍$ (U_α,φ_α)から座標近傍$ (U_β,φ_β)への座標変換という。
詳細は多様体論で学ばれるらしい。
cf. 微分形式
cf. 座標近傍系
aka. atlas = アトラス、地図帳
積分時の辻褄合わせにJacobianが使える。
e.g. 極座標系
Jacobian
determinant: $ |J|=\det(J)
e.g. $ |J| \coloneqq \left|\dfrac{\partial(x,y,z)}{\partial(r,\theta,\phi)}\right|
ref.
アトラス (多様体) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/多様体#位相多様体
ヤコビアン - EMANの物理数学
https://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/24manif/110man.html