反証主義
en: falsificationism
カール・ポパーが論じた。
ref. Critical rationalism - Wikipedia
cf. 開かれた社会
ref. Budapest Open Access Initiativeの思想的背景とその受容
ノイラートの船に関係する?wint.icon
限界
科学の線引き問題で用いられるが、そもそも線引きがスジが悪い。
第一、演繹による論証では帰納論理の論証を反駁ないし反証できない。
ref. 線引き問題 (科学哲学) - Wikipedia
en: demarcation problem
#科学哲学 #線引き問題
注意
反証可能性について
反論できれば良いってモノではない。これでは基準が緩すぎる。様だ?
テスト(=経験的テスト≈実験)できることが要点。
ref. https://en.wikipedia.org/wiki/Empirical_test
観察による反駁でも良いと言う?wint.icon
On the methodological side, observations can be used to show that a law is false, which Popper calls falsification.
ref. https://en.wikipedia.org/wiki/Falsifiability#Basic_statements_and_the_definition_of_falsifiability
ref. 反証主義 - Wikipedia
↑なおこの項目の§例の例は実験しがたいので、反証可能性を認めづらい。(太陽系をもう一个つくるのか?)
試行錯誤による漸進的な真理を追求するモノである。
by Karl Popper
訂正可能性?wint.icon
真理促進性?wint.icon
あんまり弱めると、わざわざ概念を提唱する意義が なくなる。
反論
The idea that a scientific theory can be ‘falsified’ is a myth | News | Nature Index
関連
反基礎付け主義
ref. Budapest Open Access Initiativeの思想的背景とその受容
Paradigm
根本的に前提を論駁してそう。
ref.
反証主義 - Wikipedia
反証可能性 - Wikipedia
Falsifiability - Wikipedia
松村 明「反証可能性」『大辞林』(第三版)三省堂、2020年。
#科学の定義