2024/11
#日報
code:template
yyyy/mm/dd
タスク
日記
2024/11/15
タスク
Scaladexに載らない件の調査
code:scala
sonatypeProjectHosting := Some(GitHubHosting("windymelt", "scalatest-playjson-equality", "***@capslock.dev")),
↑のように書くのを試してみる
Snapshot4sで遊ぶ
ScalaでスナップショットテストをするならSnapshot4sが良さそう - Lambdaカクテル
日記
https://music.youtube.com/watch?v=eSCcod2UQMA&si=3lnluTnEoOWAxIGS
ノーベル平和賞授賞!! オスロへ日本被団協代表団を送ろう! した
2024/11/14
タスク
あとで積む
x
code:1
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
wV4D0XxOyUMd9swSAQdAYyEQ7Dt/NTmtN/LA/frpgfW6jIeqha0Gr34sPk3EGgAw
y6wVecFiOZY8+Xaa7vaIT3j4nI0lUvg/2BcbLh5g1D98ytr6+xvFw+oKerD1VcVS
0lkBKEGpEcynp8Z2cYMkCcDaUkQ/GbnG1iSCNV8CxUj91m+e3tvm9WeiybriOHyR
6KvOMke3HHT63vFJWy8GbZ0mntUmdgR5/1za2lw5aaGQyGLUn7+nkz6lAQ==
=20UM
-----END PGP MESSAGE-----
日記
集中が完成しているような気がする
読みながら考えんといかんのだよな
しかし調子悪かったときはそもそも考えるということができてなかったし、目が滑っていた
読みながら考えるの正反対: いったん全部見て把握しようとする
無理
空間局所性が得られない
最近はニコニコするようにしている それが良いのかもしれない
心が安定している 菩薩のようだ
暮らしの要素が安定している状態だからかもしれない
吸い込みたくなるような良い天気だった
素直な心が身に付いたのかもしれない
社でも1on1などしていた
遠い目標を見ると壮大なことをしたくなるけれど、実際やるべきことは驚くべきほど卑近なのだよな
一般に、一見、ものごとは深く考えると良い気がするのだが、しかし、人類はそんなに愚かではないので、方法というのはたいてい浅い地面に埋まっている
読んでいた
課題を管理して実行して達成するための手順 - そーだいなるらくがき帳
自律を勝ち取るということ - そーだいなるらくがき帳
Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳
適切な問題と文化がサービスを育てる - そーだいなるらくがき帳