セルフカストディアルウォレット
基本的にZapするときはWoSかAlbyにして長期保管用にself-custodialにする感じ
いつかのノスでnode建ててた人たちの知識に追いついてきた
alby hubだってself-custodialにするときにfeeが必要になるよね?
いらないなんてことある?
private channelを開く必要があるからいるよね多分
(private channelではrouting feeは得られない)
channelの仕組み
AliceとBobがお互いにBTCを出し合ってその間でoff-chainでやりとりする
約束を破ったら(最新ではないTokenで決済を確定しようとしたら)Segwitなどを使ってペナルティが発生する仕組みが備えられている(preimageはそのスナップショット)
/bitpickers/Payment Channel
https://docs.lightning.engineering/the-lightning-network/payment-channels/lifecycle-of-a-payment-channel
LSPはおそらくlightning bitcoinだけをもつユーザがon-chainのchannnelを開くためのサービスかな
(channelのamountを増やすためにもつかわれるっぽい)
ここから起動するっぽい
https://getalby.com/nwc
この辺をみた
https://guides.getalby.com/user-guide/v/alby-account-and-browser-extension/alby-hub/faq-alby-hub
phoenix wallet, Breez, Nayuta wallet, Diamond Wallet, Lava Vaultあたりと手数料がどう違うんだろう
すぐ飽きるならVPSでもいいか
ここからdesktop clientをダウンロードできる
https://github.com/getAlby/hub
Megalithに結構ガッツリとられたなぁ
失敗した
-12709 sats
トランザクションの手数料は589sats(3.82sats/vB)
saving amountはbtcでチャンネルを開く時に使える(depsit)
Albyの拡張機能とConnectしたり
あたらしいアカウントができたり(Nostrのnpubが違う)
https://guides.getalby.com/user-guide/v/alby-account-and-browser-extension/alby-hub/faq-alby-hub/how-can-i-change-routing-fees
Public channelのfeeはここから
やっぱりまだexperimentalじゃん
https://guides.getalby.com/user-guide/v/alby-account-and-browser-extension/alby-hub/faq-alby-hub/how-can-i-migrate-alby-hub-to-a-different-machine
やっぱり全てのchannelを閉じてからにしようね
Breez
https://doc.breez.technology/What-are-the-Breez-Fees.html
Breez charges 0.4% of the amount received, with a dynamic minimum fee (based on the current mempool fees)
Nayuta Wallet
https://medium.com/nayuta-en/getting-started-with-nayuta-wallet-2205dcc32920
Nayuta Wallet charges 2,000 Sats fee for this setup at this point, as it is done on behalf of the user, and it is also requires a bitcoin transfer fee
この辺も参考
https://scrapbox.io/nostr/Nayuta_wallet
スマートフォンで動かすのはいろいろ大変みたい
https://medium.com/nayuta-inc/nayuta-wallet-の紹介-2022年12月-part-2-606d475d667a
やっぱりNayuta walletは人気ないな
全然チャンネルがない
https://amboss.space/node/0381cb801ca3ed432b067b2f4db840ba6c1462782f043b86ecf60a3b1666ad13c5
phoenix
https://phoenix.acinq.co/faq#what-are-the-fees
複雑な仕組み
開設は1000satsだけど送金とliquidityが足りないときの受け取りにfeeがかかる
Diamond Walletは2500sats tanakeiさん情報
輸送にはfeeがかかる
AMBOSSでみたら中継可能っぽいチャネルには1,000 or 2,000ppmの手数料がかかってるじゃん。
(自ノード)
→ Megalith LSP
→Megalithic.me
→WoSなど
たぶんこんな経路になるかも。
Megalithic.me宛に中継1,000ppm
WoS宛に中継900ppm
合計1,900ppm
Megalithic.meから最短で行ければいいけどダメならそこからさらに中継。
#BTC