第3回 アドリブソロ その3
2. Bill Evans “Waltz for Debby” (1961年, Riverside)
http://www.catfish-records.com/nyumon/3/0.jpg
Bill Evans (p)
Scott LaFaro (b)
Paul Motian (ds)
1961年6月25日録音
1. マイ・フーリッシュ・ハート
2. ワルツ・フォー・デビイ
3. デトゥアー・アヘッド
4. マイ・ロマンス
5. サム・アザー・タイム
6. マイルストーンズ
Bill Evansというピアニストのアルバムです。これも1. Sonny Rollins “Saxophone Colossus”と並んで人気投票の上位に必ず入るアルバムです。
編成は「ピアノトリオ」です。前回(第2回)お話しした「リズムセクション(ピアノ+ベース+ドラムス)」が独立してグループをつくっています。
ビル・エヴァンスは、入門者にとって最も入りやすいミュージシャンだと思います。僕自身がそうでした。ジャズは難しいけど、この人なら聴けるかも、と思って聴き始めました。しかしその後、すごいピアニストであることがわかりました。(ただしそのすごさは、そのままビル・エヴァンスだけに留まっていたらわからないというところがまた、ジャズの面白さです。)
タイトル曲の「ワルツ・フォー・デビー」を聴いてみましょう。これはエヴァンス自身の作曲ですが、後にスタンダード化しています。デビーというのは、エヴァンスの姪っ子だそうですが、その愛らしさが目に浮かぶメロディです。
2分7秒辺りからアドリブソロに入ります。原曲のメロディの世界を引き継いでいますが、僕には、アドリブソロのメロディの方が「真剣」に聴こえます。少し成長した姪っ子の、お父さんお母さんにはしにくい話を聞いてあげているような。
この人がどんなにすごいジャズピアニストであっても、「ワルツ・フォー・デビー」をにこにこしながら聴くことをためらう必要はありません。僕はこの演奏を何度聴いたかわかりませんが、今でもそうなってしまいます。
第3回
#アドリブソロ