無職になる
国民年金への切り替え
マイナポータルから申請可能
申請の1ヶ月程度あとで、郵送で支払通知が届くのでコンビニ等で支払いする
国民健康保険への切り替え
市役所で申請
資格喪失証明書・退職証明書・離職票のいずれか1つが必要
資格喪失証明書をPDFでもらって、印刷して持っていった
息子分の丸福の切り替えも必要だった
マイナンバーカードに健康保険証を統合している場合、カードは発行されない
「資格情報のお知らせ」という紙をもらった
マイナンバーカードと一緒に↑の紙を持っていく必要がある様子
3営業日程度マイナンバーカードの書き換えに時間がかかるとのこと
申請の1ヶ月程度あとで、郵送で支払通知が届くのでコンビニ等で支払いする
住民税
退職時期による
1/31退職のため、対応不要
住民税は、退職月によって処理が違って、1月退職の場合は退職時に今年度分を一括で納付することになっています。住民税の年度は6月~5月なので、2025年5月分までの残りの住民税を最後の給与でお預かりし、会社が代わりに納付します。
↑労務担当に教えてもらった内容
その他
協会けんぽの任意継続
保険料が2倍になる(会社が支払ってくれてた分も払わなきゃいけないので)
国保に扶養家族分の支払いも考えると国保のほうが安くなりがち
妻の扶養に入る、という手も有り得たが、3月から社保に戻るのでかえって面倒という判断
継続、という語を使っているが、旧契約を退会して新規入会、みたいな感じなので手続きは相応にめんどい