急性虫垂炎で入院
タイムライン
2025-01-14(火)
副業先勤務
15:50 息子、英語教室へ出発
16:00 急な腹痛
16:17 副業先を退勤
16:21 妻に状況をメール
16:29 妻に電話
息子の迎えを依頼
後事を託す
16:32 救急車を呼ぶ
「火事ですか救急ですか」を生で聞く
救急車を待つ間に手提げ袋に財布とお薬手帳を突っ込む
這って玄関に行く
サイレンが止まったのでドアを開ける
16:xx 救急車到着
病院と救急のどちらを呼んだか? -> 救急で、病院は決まっていない旨を伝える
市外の病院でもよいか聞かれる -> OK
病状と、いつからかを聞かれる
16:57 妻に電話
折り返し着信し、救急隊員さんに取ってもらう
17:xx 病院へ到着
問診後、CTスキャン+レントゲンとなったが、CTスキャン待ち
点滴を開始
妻+息子が到着、顔合わせできた
CTスキャン結果より急性虫垂炎と診断
当日手術可能とのことだったので依頼、手術室の空きを待つ
施術内容は妻が聞き、、申請書類等も書いてくれた様子
21:xx 妻+息子が帰る
妻の帰りがけに職場・副業先に虫垂炎で入院する旨を連絡する
スマホ・財布その他諸々を妻に預ける
施術開始までの間に入院を開始
23:15 手術室に入る
全身麻酔
2025-01-15
01:xx 手術完了
妻は完了連絡を待っていたが、連絡は10:00過ぎだったようだ
13:xx 妻、面会
30分のみのためスピーディ
入院セット1週間分を持ってきてくれた
500mlペットボトル水 x6
下着セット x7
ケーブル付きイヤホン
Kindle fire
延長コンセント
iPhone
充電器
USBケーブル
ひげそり
AirPods Pro2
耳栓代わりに、と思ったが使わなかった
小銭入れ
財布とは別
限度額適用認定証の発行?
10日くらいかかるらしい
会社所在地の協会けんぽの事務所に電話連絡すれば良いが、マイナンバーカードがあれば不要とのこと
自宅所在地の協会けんぽの事務所に電話をかけて聞いた
妻曰く「マイナンバーカード保険証を出したが暗証番号がわからないので利用できなかったため旧保険証を使用した」由
2025-01-16
07:47 実家から電話
親父が掛けてくれている農協の共済のために診断書がいるかもしれないので取ってくれとのこと
診療明細書で良いと後日判明
12:00 昼食
具のない味噌汁+番茶+紙ストローのスポーツドリンク
13:17 日曜に予約している歯医者へキャンセルの電話を入れる
18:00 夕食
具のない味噌汁+番茶+ラ・フランスジュース
2025-01-17
07:30 朝食
すりおろし野菜の味噌汁+おもゆ+番茶
xx:xx 貴重品入れの鍵をもらう
お風呂行ける!
11:00 お風呂
久々の風呂
髪の毛がグネグネしていた
2025-01-18
11:20 退院日確定
「午前・午後どちらにする?」という話だったのでこだわりはないが午後に
Kindle FireでAmazonプライムビデオする
シン・仮面ライダー -> 仮面ライダー1話 -> 仮面ライダーBlack1話 -> 仮面ライダーBlack RX1話 を観た
2025-01-19
13:xx 退院
所感
まずまず冷静に対処できたのではないか
救急車を呼ぶのも乗るのも初めて(?)
少なくとも乗る方は初めてのはず
息子が英語教室出発前に腹が痛くなっていたら詰んでた
妻が早退できなくても詰んでた
トイレ頻度が社会復帰を拒む状態
あまりに辛くてせん妄初期症状がでた、と考えている
現実逃避的な
頭の中の声がうるさい、みたいな状態
アレとX(旧Twitter)とかは相性が良くない
顔を洗い、ヒゲを剃り、眼鏡をかける、とかが対策としてよかった
頭の中の声が小さくなった
人間、割と簡単に壊れるので大事にしないといけない
社会から離れない方が良い
一人暮らしでもヒゲを剃って着替えて、という方が良いだろう
おならでない → でた、の後、うんちでない → でた、があり、その後はひたすら下痢
腸内細菌が抗生物質により蹂躙されてしまった?
腸内フローラを再構築しなければならないが、ビオフェルミンもしばらくNG
抗生物質の終了待ち
固形物を食べるようになったら徐々に復活してきた
下痢のあとは痔である
こちらはボラギノールが頼り