2025-06-24 - 2025-06-30
読んだ記事
AWS 環境の可視化を加速する Diagram-as-code とAmazon Bedrockの活用 | Amazon Web Services ブログ
初見のterraformリポジトリを触る、みたいなことが増えてきたので、初手でアーキテクチャ図が作れると嬉しいなぁ
Google Cloudの大規模障害についてGoogleが原因と対策を説明 | ニコニコニュース
Googleでも、全部のリリースでフィーチャートグル使ったりしないよね
それはそう
まぁ、影響範囲が文字通りグローバルになっちゃうけど...
普通のエンジニアが、 4 年かけて個人開発の OSS で GitHub Star 2.3k を獲得するまでに考えたこと
手を動かし続けていることが尊いなー
【51歳転生】AWS未経験/パート勤務/SI復帰15年ぶりおじさん──マイクロサービスのPLをやりながら10ヶ月でAWS全冠を取得。そしてAWSからスカウトされるまで #未経験エンジニア - Qiita
すごい
その会社は正社員にならなくて正解...
「関数の副作用の有無」よりも大事なもの | 雑記帳
計算結果を返す以外のことをしない、っていう意味だと思ってるんだけど、function date() { return new Date(); } が副作用がある、っていうところはまだ腹に落ちてないんだよな
コンパイラの視点で、っていうのは面白いし、何よりその視点で語れる能力がすごい
リポジトリの内容を別リポジトリにpushするGitHub Actionを公開した | おそらくはそれさえも平凡な日々
使いでがありそう
Makefileでシェルスクリプトを便利にする.ONESHELL
試してみたらMacのmakeだと動かなかった...
ONESHELL Makefile の if 文が機能しない - Stack Overflow これかー
生成AIの業務導入に対する態度が年齢層ごとに傾向が分かれた→議題にかかわらず、職場での役割の違いが要因ではないか? - Togetter トゥギャッター
これ、わからないんだよな
30 - 40代エンジニアって、3年後にAI全盛になってたら市場価値大幅ダウンじゃない?そのとき、残りの職業人人生どうするのさ?
API Key 無しで Gemini をセキュアに Google Apps Script から利用する - エムスリーテックブログ
GASから呼ぶのは良さそう
Use the AI function in Google Sheets - Google ドキュメント エディタ ヘルプ
GSheetにAI関数ついたから、無理して呼ばなくてもいい?
イラストレーター・いのまたむつみ 一周忌座談会【永野護×川村万梨阿×橋本正枝】
ちょっと泣きそう
BETWEENに気をつけろ!BigQueryの日次集計で罠にハマった話 - エムスリーテックブログ
すごく好きなタイプの話!
React Ink によるリッチ CLI (ClaudeCodeの裏側のアレ)
TUI的なやつ、Reactで書けるのか
HTMLよりこっちのほうが面白そう
lsmcp - 汎用的な LSP の MCP サーバーを作った
PHPも...どうにか...
まぁ、汎用って書いてあるからPHP LSPがあればどうにかなるのか?
SmartHR「給与計算開発」の裏話 〜スクラムとか色々やめました〜 |Real SmartHR リアスマ
コレを読んで、他のスクラムに真面目に取り組んでるチームの人はどう思うのかな...
や、自分も人事評価とかもっとシンプルにしたい派閥なので共感するところはあるんだけど
Goで作られたシステムをRuby on Railsに移植しています - STORES Product Blog
採用市場にPHP / Laravel書きたい人が減っててGoを書きたい人が増えてる、みたいな話を採用担当から聞いてるんだけど、Ruby / Railsの人は減ってないのかなー
や、これからGo書きたいです、っていうのもよくわからないといえばよくわからないんだけど...
書きたいなら書きはじめればいいだけだし
や、React手習いが止まってるので人のことは言えない
XP, Testing and ninja testing - Speaker Deck
忍者式テスト、どうにか開発にプラクティスとして組み込みたいんだよな
問題を探すためにテストをする、っていうのが、特に医療系みたいな不具合がクリティカルなドメインのQAでは効くんだろうし
メルペイにおける6年間のインシデント対応・管理で直面した課題と改善 | メルカリエンジニアリング
じっくり読みたい
頑張りすぎず、PlaywrightのCI実行時間を短縮した話 - カミナシ エンジニアブログ
E2Eテストの構築がAI利用で簡単になってくると、CI短縮の要望も増えそうだなー
Linux Foundation、Agent2Agentプロジェクトを始動 ——GoogleがA2Aプロトコルを寄贈 | gihyo.jp
どのAgentを使うか、どのMCPを使うか、セキュリティ上の懸念はないのか、みたいなことを各自で調べて使わないといけないのは流石に大変
Agent2Agentがその辺りを解決する技術になってくれるといいんだけど...
GitHub Actions上でtblsを使ってスキーマ情報を取得してAIでSQLを生成する | takeokunn's blog
現職、NotebookLM使い放題なのでschema.json食わせてSQL書かせてみた
Claude Codeの「すぐルール忘れる問題」を解決する超効果的な方法を見つけた気がする
パワープレイ...
AWS WAFでユーザー体験やSEOを損なわずに、厳しめのレートリミットを設定する - Nealle Developer's Blog
SEO関連Botの判定をAWSにオフロードできるのは嬉しいかも
読んだ本
Web制作 フリーランス入門講座~年収1200 万円&週休3 日を実現する方法~
年商1200万円ですよね
手元にどのくらい残るのか、とか、働けない時期が発生したらどうするのか、とか、業務委託でもデカい仕事させてもらえるのか、とか色々心配
BAD BLOOD シリコンバレー最大の捏造スキャンダル 全真相/ジョン・キャリールー/関 美和/櫻井 祐子 | 集英社 ― SHUEISHA ―
自分のことをスティーブ・ジョブズだと思ってる人じゃないとヤバいくらいの成功はできないのかもしれない
けど、実際にそういう狂人が発生して、そいつに金を出す人がいて
シリコンバレー、こえー!ってなる
運動しても痩せないのはなぜか | 話題の本 | 草思社
腹がポヨポヨしてきた
運動を続けてるのになー
やー、人類の消費カロリー最適化機構がやばい
書いた
renovateのない環境で諸々まとめてupgradeする
ニッチな現場での対応なので、まぁ個人開発してる人にも普通に金がある企業での開発にも関係ないんだけど、誰かに届くといいなぁ
その他
#週報
<2025-06-17 - 2025-06-23
2025-07-01 - 2025-07-07>