2024年振り返り
健康
引き続き、21時就寝
布団に入ってからはスマホを見ないようにした
スマホを見ると寝られなくなる
LISPや競プロのKindle本を読んで寝落ちしてたのが、最近はなかなか寝付けない
スマートバンドをやめた
発疹が出て痒くなってしまう
加齢で体質が変わったか?
筋トレ
週3でエニタイムフィットネスしている
近場に2軒あるので、土日は遠い方に行っている
遠い方が背中用の器具が充実しているので嬉しい
残りは歩いたり、HIITトレーニングしたり
走るのはやめた
筋肉つけたい場合は歩いたほうがいい、という話(エビデンスどこ...?)
筋肉をつけたいのか?という問題はある
膝関節には優しくしたいから、まぁ...
冬場に筋トレしなくなるのをどうにか回避したい
早起きしてジムへ行くのは冬場以外はできるけど、冬場は8:00-9:00で勤務前に行くことにした
体重が増えた
コロナ前から10kgくらい増加した
減らぬ
ドカ食いすることはあるけど絶食することはほぼないから増える一方、それはそう
仕事
1-3月
Gmailスパム対応
2023年から対応していた分の追い込み
メディアサイト構築対応
WordPressをニコイチからサンコイチにした
Public IPv4課金開始
Public IPの削減のため、ALBの集約を実施
Intel Mac -> M1 Mac移行
扇風機を当てながら動かしていたIntel MacからM1 Macへ移行
快適
多少の差異こそあれ、chezmoiでdotfilesを管理しているので副業先のMacとも共通化できて便利
4-6月
値上げ対応
元同僚に一時的に業務委託できてもらって何とか対応
redashでクソデカクエリを作って値上げ対象ユーザの一覧を作って一括更新
トイサブ!プライムコース
値上げ対応と同時だときつかったのでスコープ調整した
一括更新処理を高速化
何度か切り戻したけど最終的には早くなった
汎用性を削って安定性・高速性を取るトレードオフ
Swoole + APM動作した
移行自体は断念
Datadog APM with Swoole - TORANA TECH BLOG
7-9月
AWSコスト削減
FargateのGraviton移行
AuroraMySQL v2->v3対応
最後に残ったAurora v2を移行した
ライトコースを公開
今までは既存会員向けだったライトコースを新規会員も選択可能に
10-12月
AWSコスト削減
Redis -> Valkey移行した
メンテナンス時に1分くらいサービスが落ちる
PHPバージョンアップ
8.2 -> 8.3
特に詰まらなかった
rector + php-cs-fixerで大体なんとかなる
PHPUnit 10 -> 11
こっちの方がPHPより大変だった...
年休消化期間開始
転職活動中
全体
redashのクエリをたくさん書いた
実績 + 次月の予測、みたいなクエリを書いたりした
CTE使ったりWindow関数使ったり、ちょっとしたチャレンジ
副業先でduckdb + evidence + GitHub Pagesでコスト監視ダッシュボードのコード化とかした
CURをduckdbでクエリしてevidenceでチャートにする
BigQuery OmniでS3出力されたCURへクエリを投げたい で、元はBigQuery + LookerStudioでやってたもの
duckdb、手放せないツールになりそう
VPCアタッチドCloudShellでbastionレスでRDSに接続できるようになった
CloudShellを毎回作るのが面倒だけど、なかなか面白い
Laravel、terraform-provider-azurerm、asdf-phpのバグを踏んだ
Issue立ってるものばかりだったけど、コメントつけたりはした
読書
技術書
Web技術で「本」が作れるCSS組版 Vivliostyle入門
実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト
「プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」」木部智之 - KADOKAWA
イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb制作と運用の基本
[改訂第3版]Jenkins実践入門 ―ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術:書籍案内|技術評論社
ゲーム開発プロジェクト管理の基本 | プログラミング・システム開発,ゲーム開発,その他ゲーム開発 | Gihyo Direct
図解入門 よくわかる最新SAPの導入と運用 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
面倒なことはChatGPTにやらせよう | 書籍情報 | 株式会社 講談社サイエンティフィク
ソリューションエンジニアの教科書 | 翔泳社
おうちで学べるデータベースのきほん | 翔泳社
書籍情報―ベテランプログラマーが伝授!現場で20年使える「C言語」入門
Obsidianで“育てる”最強ノート術 | ネットワーク・UNIX・DB,エディタ,その他エディタ | Gihyo Direct
<3/18新刊>『エンジニアが最初に読むべき Linuxサーバの教科書』 図解入門ビジネス 最新データ流通ビジネスがよ~くわかる本 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
Azure定番システム設計・実装・運用ガイド 改訂新版
3カ月で改善!システム障害対応 実践ガイド インシデントの洗い出しから障害訓練まで、開発チームとユーザー企業の「協同」で現場を変える 電子書籍|翔泳社の本
先読み!IT×ビジネス講座 量子コンピューター - インプレスブックス
マルチクラウドデータベースの教科書 クラウドロックインを乗り越えるデータベースの構築ノウハウ | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト
『教養としての生成AI』清水亮 | 幻冬舎
コピペで簡単実行!キテレツおもしろ自然言語処理 PythonとColaboratoryで身につく基礎の基礎 電子書籍|翔泳社の本
SQL緊急救命室 ──非効率なコードを改善せよ!:書籍案内|技術評論社
【改訂新版】システム障害対応の教科書:書籍案内|技術評論社
CODE コードから見たコンピュータのからくり 第2版 | 日経BOOKプラス
開発系エンジニアのためのDocker絵とき入門 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
小一時間でゲームをつくる ──7つの定番ゲームのプログラミングを体験:書籍案内|技術評論社
n月刊ラムダノート Vol.4, No.3(2024) – 技術書出版と販売のラムダノート
エンジニアチームの生産性の高め方 〜開発効率を向上させて、人を育てる仕組みを作る:書籍案内|技術評論社
【改訂新版】システム障害対応の教科書 | ネットワーク・UNIX・DB,サーバ・インフラ・ネットワーク・セキュリティ | Gihyo Direct
一般書
図解 コーヒー一年生
日経ムック 物流革命2024 | 日経BOOKプラス
Measure What Matters(メジャー・ホワット・マターズ) | 日経BOOKプラス
人間はどこまで家畜か──現代人の精神構造-ハヤカワ・オンライン
新装版 学術的に「正しい」若い体のつくり方 -谷本道哉 著|ラクレ|中央公論新社
測りすぎ | なぜパフォーマンス評価は失敗するのか? | みすず書房
『親の家のたたみ方』(三星 雅人):講談社+α新書|講談社BOOK倶楽部
図解入門業界研究 最新金融業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第6版] - 秀和システム あなたの学びをサポート!
『ゼロからトースターを作ってみた結果』 トーマス・トウェイツ、村井理子/訳 | 新潮社
【VB出版】復刻版 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引... | 検索 | 古本買取のバリューブックス
『知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』 | 学研出版サイト
良いFAQの育て方 | Webサイト制作・Webマーケ,Web制作・HTML・CSS,Web制作・Webデザイン | Gihyo Direct
100%合法だが、健康によくない商品の売り方 多国籍タバコ企業の弁護士、世界を行く -ジョシュア・クネルマン 著/田口未和 訳|単行本|中央公論新社
事例で学ぶサブスクリプション[第2版] - 秀和システム あなたの学びをサポート!
図解入門 最新 戦車がよ~くわかる本 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
図解即戦力 建設業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]:書籍案内|技術評論社
世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考 | 書籍 | ダイヤモンド社
人工衛星をつくる ―設計から打ち上げまで― | Ohmsha
採用基準 | 書籍 | ダイヤモンド社
はじめてのUXデザイン図鑑 – BOW BOOKS
物流センターのしくみ 船井総研ロジ(著/文) - 同文舘出版 | 版元ドットコム
Kindle
2024年計で1148冊
半額セールでまとめ買い、みたいなのが多かった気がする
積読
公共図書館で借りてざっと読んで、翔泳社のセールで買ったPDFは積んである
やはり物理本の方が圧があって読む気がする
GitHub
https://git-wrapped.com/
https://gyazo.com/f91005215d61822f9157a80c260e9510
renovateのPRをマージしたのがいっぱいあるのでコードを書けたかって言うとそこまででもない
automergeの仕組みをもうちょっと整えればよかった、ってのはあるけど
Top LanguageがGoなのが不思議
副業
写経
watarukura/goscal: https://github.com/msakuta/ruscal の写経 in Go言語
watarukura/saba_study
プログラミング言語とブラウザの実装、楽しかった
理解できてるとは言えないけど、ボキャブラリーが増えた
写経、手がコードを覚えてくれる気がして割と好き
その他
サブスク
Youtubeプレミアム
Youtubeミュージックも聴き放題で快適
mizchiさん、KOBA789さん、植山類さん、低レイヤーガールをBGVにしている
コテンラジオ
コテンクルーになった
Rebuild.fm
iCloud 200GB
Googleフォト
マネーフォワードME
継続
週報を始めた
会社のSlackに書いてるようなことを取っておいたらポータブルかなと思って
今のところ続いている
SREの採用やってた頃にスカウト送るためにいろんな人のアクティビティをさらってたときに、公開週報書いてる人たちがいて良さそうだったというのもある
テックブログ
会社: 7本
zenn.dev: 5本
総括
2025年にやりたいこと
転職
このままだと2月から無職だ...
フロントエンド入門
流石にそろそろ
#振り返り