暗号通貨とトークンの違い
暗号通貨とトークンは、同義として扱われることがあるが、異なる概念をもつ
同じとき
BitcoinやEthereumなどの暗号通貨は、それ自体がトークンとして定義される
違うとき
トークンを「既存のブロックチェーンを利用して開発された暗号資産」と定義する場合、暗号資産=トークンではなくなり、独自のブロックチェーン上で開発されているやイーサリアムなどとは区別される
ブロックチェーンの発行箇所
トークンは、既存のブロックチェーン上で発行されるのが一般的
ビットコインやイーサリアムなどのような暗号通貨は独自のブロックチェーン上で発行される
発行者や管理者の存在有無
コインはカレンシータイプ
発行者が存在せず、上限枚数が存在
コインが市場に出回りすぎて希少価値が薄れる可能性も低く、価値が安定
トークンはアセットタイプ
特定の発行者や管理者によって作られるのが一般的
交換上の必要
コインはそれぞれ独立したチェーンを持っているが故に取引所を通じてコイン同士を交換する必要がある
トークンは同じエコシステムのチェーンであればDEXを通じて簡単に交換することができる