謎解き公演はもっと批評されるべき
まじめに批評を受け付けてたので書く。
謎解き公演はもっと批評されるべき
について、総論の方。
三月さん@とてもえらい
@march36rabbit
反駁はかんたんで
対企業は自由にやってもまあいいけど、制作者の9割が繊細お気持ち持ちメンヘラで、正しく批評を「され」慣れてなくてすぐ心折れるのと、制作者と遊び手の関係が近い中で、SNSやWebという公表の場で友達を大っぴらに慣れない批評する勇気が人間にないのよ
午前7:31 · 2023年3月1日
三月さん@とてもえらい
@march36rabbit
解決策は何パターンかあって、プロの評論家を育てるパターン。文芸評論家映画評論家みたいに。ある程度の権威的な人に言われるならシャーないなってやるし、やる方もプライドかけて批評するからね。
次がクローズドなうちわの閉じたSNS着くってそこでやって、繊細お気持ちヤクザ制作者は見ない。
午前7:32 · 2023年3月1日
だいたい三月さんと同じなのでほとんどただの言い換え。
----
① 作り手には見たくない感想をフィルタする自由があるべき。
② 批評には立場が伴う。
---
①
なので、Twitter謎解きコミュニティで感想を呟くのは不向き
②
「悪い感想を気軽に言えるようにしよう」と「謎解きに批評文化を」
は違う。(延長線上にあるかもしれないけど)
後者の方、批評家がいないについては
作り手側は悪い評判ひとつで、クリエイター人生に影響するので、
大きなリスクを負っているが、批評側は果たしてどうか、という話。
批評家は「真っ当なことを言える」だけでは不十分で
クリエイター人生を左右する責任があるかが問われているのではないか。
「作ってないやつが評価するな」という批判に対する批判があるけど、
評価に創作経験が必要という意味ではなく、
作ってる人がいい加減なことをいうと、当人の評判に関わるから。
批評する側が批評されることに対して一定のリスクを負っていると見做される、
という意味も含まれているかも。
M-1の審査員が評価に晒されているのと同じ話。
----
作り手でなくても、公演を真っ先にプレイして、忌憚のない意見を発信して、
この人のレビューが参考になるねと評価する解き手が増えて、
インフルエンサーになれば信頼が厚くなっていくのだと思う。
制作者と遊び手の関係が近い中で、SNSやWebという公表の場で友達を大っぴらに慣れない批評する勇気が人間にないのよ
けど、なり手がいない。
(たなかさんが言うような色んな事情がありそう)
しょせん@花粉シーズンのためひきこもり @mu_sassy_no
クリエイターと、情報発信する人(主にブログ)が前は仲良くとも人自体はわかれてたけど、今はクリエイターが情報発信を掌握してしまってる現実はあるとおもう
2023-03-01 02:05:16
クリエイターが掌握したというより、
謎解きブロガーがいなくなったけど発信する人は必要で、
クリエイターがやるしかなくなってしまった結果だと思っている......。
------
逆に発信者の影響力に影響せず匿名で価値をある意見を探そう、
とするなら5chとか、レビューサイト(謎ログのような / 投稿者の名前はあるけどまだ感想とレビュー内容がメイン?)
で呟くので良いのかも。
もちわっさんさんのツイートの方への意見
1.プレイヤーへの情報提供
初回チケット購入前に評判がわかって欲しいか
なにもしなくても、初回で売り切れる団体にとっては不要そう。
知名度が低いが良い公演を作る団体にとっては嬉しいと思うけど、
「初回購入前に客観的評判がわかる」エンタメがこの世にない説がある。
謎ログのレビューレート、作った本人がこわくなるぐらいシビアにつくし、
twitterやブログ以上に客観的指標なので、最適だと思うんだけど。。
つかってほしい。
2.良いものを良い、良くないものを良くないと評価することでの謎解き界隈全体でのクオリティ向上
デバッグもクリエイター側が自主的にやっていることだし、
評価もクリエイター側に見ない自由があるので、「質の向上」が理由というのは通らないのではないか。
制作者側が悪い点の指摘くださいって言えば教えてくれると思うし、デバッグでは適切にやっているところがあると思う
Twitter(やそれに近いところで)で悪い点の指摘くださいって言う人がいないのなら、それは求められてないのだと思う。