05コマンド集
llminatoll.iconこのページは #Schoo の第5回目の授業内で使う補足資料です
llminatoll.icon授業後半の #コマンドでやってみよう 編の振り返りとしてもどうぞ
llminatoll.icon #コマンド で、プルリクエスト・リモートリポジトリ追従をしてみましょう
https://gyazo.com/61b9fb6cd7d4137a7c3f126f6d37b0f7
llminatoll.iconGitHubを便利に使える「hub」というコマンドラインツールを使って、コマンドからプルリクエストを出してみましょう。
llminatoll.iconMacからの方が簡単に使えるので、ここではMacでの操作を解説します。
🔰準備
コマンドラインツール「hub」をインストールする
※以下、Macでの操作になります
Homebrewをインストール https://brew.sh/index_ja.html したあとに、以下のコマンドを打ちます。
code:Command line
$ brew install hub
これで「hub」というコマンドがパソコンに登録されました。
🔰hubでプルリクエストを出してみる
code:Command line
#新規ブランチを作り、作ったブランチに移動
$ git branch ブランチ名     
$ git checkout ブランチ名
# ファイルを編集した後
$ git add ファイル名
$ git commit -m 'コミットメッセージ'
$ git push origin ブランチ名
code:Command line
$ hub pull-request -o
1行目はプルリクのタイトル
2行目は空行
3行目から、本文の内容
編集が終わるとブラウザでプルリクエストのページが開きます🎉
🔰リモートリポジトリ追従
ここでは例として、自分のパソコン上のリポジトリに、「upstream」という名前で本家リポジトリ( https://github.com/elmas3/schoo )を追加してあげます。
その後、「upstream」で更新されたmasterブランチを取得し追従します。
code:Command line
$ git remote add upstream https://github.com/elmas3/schoo.git
取得します
code:Command line
$ git fetch upstream
リモートリポジトリ「upstream」のブランチを確認します
code:Command line
$ git branch -a
マージします。
code:Command line
$ git merge upstream/master
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
詳しくはこちらの書籍で解説しています!
わかばちゃんと学ぶGit使い方入門 https://goo.gl/XFoWyJ
https://gyazo.com/936b08717df2eec6c22fca00601b94de
#git #わかばちゃんと学ぶGit使い方入門 #GitHub
この解説を書いた人: #湊川あい