ユースケースってなんですか
ユースケースって何
よく設計で使用されるもの
モデリングのうち、要求フェーズで使うやつ
ユーザに何かいいこと(利益)を提供するふるまいって書いているのを見たことがある
システムがアクターにどのような価値を提供できるのかを表したもの
ユースケースにあるもの
ユースケース
アクターに価値を与えるシステムの一連の行動(ふるまい)にわかりやすく名前をつけたもの
アクター
システムに外側に存在する人やシステムが受け持つ「役割」に名前をつけたもの
線(関連)
ユースケースとアクターの結びつきを矢印のついた実線を使って表現ししたもの
システム (検証対象) がアクターに対して提供する機能/ふるまい(かんたんUML入門から引用)
機能/ふるまい=検証対象のシステムで実現すべきこと = 要求?要件?
ユースケース図
棒人間(アクター)と楕円(ユースケース)がいっぱいある
https://gyazo.com/5dfb0ad03df35eb84e166d01b60fcb54
こーゆーやつ
ユースケース記述
ユースケーステストで使われるって聞いたことがある
それぞれのユースケースを正常パスと代替パスと異常パスを詳しく書き下したもの。(表、糞めんどくさい記述)
参考 こういう手法もあるICONIX
その他のUMLのツール
クラス図
シーケンス図
オブジェクト間で会話するタイミングを記述する
縦が時間軸、横がオブジェクト
同期、非同期
ステートメント図
システムの状態遷移を記述する