CDN版で大きなアプリ作れるの?
参照:VueのCDN版を使おう
結論
作れます
…が、基本的にnpmにあるモジュールは使えません。ライブラリに乗っかって行こうとか考えてると、大変かもしれないですね。
コンポーネントの書き方
Qiita-コンポーネントのtemplateの書き方まとめ
この記事の1番目のバッククオートを使った複数行の書き方が良いでしょう。
テンプレートにエラーがある場合は、ブラウザでの実行時にエラーが出ます。
コンポーネント間の通信方法
props down, events upが基本になります。詳しくは公式ドキュメントを参照してください
親子間は上記の方法で良いのですが、コンポーネント階層が多段になってくると、通称バケツリレーが発生します。その場合にはvuexの採用を検討してください。
vuexにもCDN版が存在します。公式ドキュメント
ページ遷移
基本的にはvue-router(CDN版)の利用を推奨しますが、手っ取り早く下記の方法も使えます。
数ページの遷移だけであれば、dataにpageを持たせればそれだけでなんとかなります。
code: sample.html
<div v-if="page === 'user'">
<!-- ユーザーページ -->
</div>
<div v-if="page === 'admin'">
<!-- Adminページ -->
</div>
component :isを使う手段もあります。
code: sample2.html
<component :is="page"></component>
こうしておくと、pageにコンポーネント名が指定されたときに、componentタグが該当コンポーネントに置換されます。
#FAQ