インターネット老人会
昔のインターネットを懐かしむ人たちが集まってわいわいしていたら、それがインターネット老人会
例:委員長の雑談
https://youtu.be/O__lKvdMtnE?t=19m56s
ドワンゴが運営するマストドン、friends.nicoでも初期は夜な夜なインターネット老人会が繰り広げられていた
IT系のおっさんが多いと老人会が始まってしまう
どこからが老人かというのは人によって違う
日本でインターネットが利用できるようになったのは1995年ぐらいからなので、そのころのネットを知っていればインターネット老人の条件を十分満たしそう基素.icon
委員長は小学生の頃からネットにどっぷりだったということは…
次のような単語が出てきたらインターネット老人会が始まっている可能性が高い
ADSL、ダイアルアップ、テレホタイム、ネチケット、ネットスケープ
「HTMLを書いてサイトをつくってWeb拍手を設置」、テキストサイト
どれもこれも懐かしすぎるだろ…… Twitterハッシュタグ「インターネット老人会」で時の流れを実感する - ねとらぼ
画像で見る #インターネット老人会 - Togetter
インターネットが生まれる前はパソコン通信が存在していたので、その頃の話をする人もいる
#用語