長旅P
https://gyazo.com/6dfabfae86fca3f926b7acdc23d3f0e6
タグ
ステート: #きょういん
カテゴリ: #物理学 #地学 #地震学
その他: #動画 #バーチャルYouTuber #Vtuber #ニコニコ動画 #打ち込み #VOICEROID解説
概要
・主に高校物理の紹介をします。
・ときどき学部1~2年生程度の物理のお話もする予定です。
基本情報
長旅Pと学ぶ高校物理
ニコニコ動画マイリスト
YouTubeチャンネル
Twitter
自己紹介
・次元: 2Dとか3Dとか
・専攻: 物理(特に高校物理周辺)
・VRchat ID: なし
・環境: カスタムキャスト、VOICEROID
・その他: 誕生日3月28日
動画一覧
https://youtu.be/hEYjzszz6PI
京町セイカと弾性体力学01【応力とひずみ】
京町セイカと弾性体力学02【ねじれとたわみ】
https://youtu.be/C3HDr_kqzig
東北イタコと相対性理論01【相対性原理】
東北イタコと相対性理論02【光速度不変の原理】
東北イタコと相対性理論03【時間と空間】
東北イタコと相対性理論04【ローレンツ変換】
東北イタコと相対性理論05【世界間隔】
東北イタコと相対性理論06【E=mc2】
東北イタコと相対性理論07【等価原理】
東北イタコと相対性理論08【測地線方程式】
東北イタコと相対性理論09【重力場の方程式】
東北イタコと相対性理論10【事象の地平面】
https://www.youtube.com/watch?v=tWL-sZPbRdE
結月ゆかりと統計力学01【マクスウェルの悪魔】
結月ゆかりと統計力学02【ボルツマンエントロピー】
結月ゆかりと統計力学03【マクスウェルの速度分布】
結月ゆかりと統計力学04【ボルツマン分】
結月ゆかりと統計力学05【等確率の原理】
結月ゆかりと統計力学06【ミクロカノニカル分布】
結月ゆかりと統計力学07【カノニカル分布】
結月ゆかりと統計力学08【グランドカノニカル分布】
結月ゆかりと統計力学09【フェルミ分布】
結月ゆかりと統計力学10【ボース分布】
結月ゆかりと統計力学11【相転移】
https://youtu.be/bBPbAlZuVXA
結月ゆかりと量子力学01【黒体放射】
結月ゆかりと量子力学02【プランクの法則】
結月ゆかりと量子力学03【シュテファン・ボルツマンの法則】
結月ゆかりと量子力学04【光の粒子性】
結月ゆかりと量子力学05【光の運動量】
結月ゆかりと量子力学06【ボーアの理論】
結月ゆかりと量子力学07【物質波】
結月ゆかりと量子力学08【シュレーディンガー程式】
結月ゆかりと量子力学09【確率の波】
結月ゆかりと量子力学10【不確定性原理】
結月ゆかりと量子力学11【エルミート演算子】
結月ゆかりと量子力学12【無限の井戸】
結月ゆかりと量子力学13【有限の井戸】
結月ゆかりと量子力学14【トンネル効果】
結月ゆかりと量子力学15【水素原子φ】
結月ゆかりと量子力学16【水素原子θ】
結月ゆかりと量子力学17【水素原子r】
結月ゆかりと量子力学18【軌道角運動量】
結月ゆかりと量子力学19【ブラ・ケット】
結月ゆかりと量子力学20【連続固有値】
結月ゆかりと量子力学21【角運動量演算子】
結月ゆかりと量子力学22【スピン】
https://youtu.be/6wiLjTz2A10
弦巻マキと解析力学01【仮想仕事の原理】
https://youtu.be/b31RUtk1KnQ
琴葉姉妹と物理のお話01【微分積分】
琴葉姉妹と物理のお話02【微分方程式】
琴葉姉妹と物理のお話03【フーリエ変換】
琴葉姉妹と物理のお話04【テイラー展開】
琴葉姉妹と物理のお話05【ラプラシアン】
琴葉姉妹と物理のお話06【三角比】
https://youtu.be/hijbwBePLMk
音街ウナと旅する物理①【ニュートンと万有引力】
音街ウナと旅する物理②【ギブスとエネルギー】
音街ウナと旅する物理③【マクスウェルと電磁波】
音街ウナと旅する物理④【シュレーディンガーと量子】
https://www.youtube.com/watch?v=GZwAQ3AQQWk
東北ずん子と物理のお話 プロローグ【物理ってなぁに?】
東北ずん子と物理のお話000【有効数字】
東北ずん子と物理のお話001【速さ】
東北ずん子と物理のお話002【速度】
東北ずん子と物理のお話003【等速直線運動】
東北ずん子と物理のお話004【瞬間の速度】
東北ずん子と物理のお話005【合成速度】
東北ずん子と物理のお話006【相対速度】
東北ずん子と物理のお話007【加速度】
東北ずん子と物理のお話008【等加速度直線運動】
東北ずん子と物理のお話009【自由落下】
東北ずん子と物理のお話010【鉛直投げ上げ】
東北ずん子と物理のお話011【放物運動】
東北ずん子と物理のお話012【力の表し方】
東北ずん子と物理のお話013【作用反作用の法則】
東北ずん子と物理のお話014【いろいろな力】
東北ずん子と物理のお話015【力の合成・分解】
東北ずん子と物理のお話016【力のつり合い】
東北ずん子と物理のお話017【運動の法則】
https://youtu.be/t_aXSbUv3NU
東北ずん子と地震のお話 第1話【地震と震災】
東北ずん子と地震のお話 第2話【地震と断層】
東北ずん子と地震のお話 第3話【地震とプレート】
東北ずん子と地震のお話 第4話【地震の法則】
https://youtu.be/XWl9nbXQ9z0
雪歩と学ぶ高校物理1-1-1【速さと速度】
雪歩と学ぶ高校物理1-1-2【合成速度と相対速度】
雪歩と学ぶ高校物理1-1-3【加速度】
雪歩と学ぶ高校物理1-1-4【落体の運動】
雪歩と学ぶ高校物理1-1-5【微分と積分】
雪歩と学ぶ高校物理1-2-1【力の表し方】
雪歩と学ぶ高校物理1-2-2【力のつり合い】
雪歩と学ぶ高校物理1-2-3【浮力と摩擦力】
雪歩と学ぶ高校物理1-2-4【運動の法則】
雪歩と学ぶ高校物理1-2-5【三角比】
雪歩と学ぶ高校物理1-3-1【運動量】
雪歩と学ぶ高校物理1-3-2【運動量保存則】
雪歩と学ぶ高校物理1-3-3【ベクトル】
雪歩と学ぶ高校物理1-4-1【仕事】
雪歩と学ぶ高校物理1-4-2【エネルギー】
雪歩と学ぶ高校物理1-4-3【力学的エネルギー保存則】
雪歩と学ぶ高校物理1-4-4【定積分と極限】
雪歩と学ぶ高校物理1-5-1【等速円運動】
雪歩と学ぶ高校物理1-5-2【慣性力】
雪歩と学ぶ高校物理1-5-3【単振動】
雪歩と学ぶ高校物理1-5-4【万有引力】
雪歩と学ぶ高校物理1-5-4'【万有引力の導出】
雪歩と学ぶ高校物理1-5-5【指数・対数】
雪歩と学ぶ高校物理1-6-1【力のモーメント】
雪歩と学ぶ高校物理1-6-2【角運動量】
雪歩と学ぶ高校物理1-6-3【重積分と慣性モーメント】
雪歩と学ぶ高校物理2-1-1【熱と温度】
雪歩と学ぶ高校物理2-1-2【気体の状態方程式】
雪歩と学ぶ高校物理2-1-3【熱力学第1法則】
雪歩と学ぶ高校物理2-1-4【熱効率】
雪歩と学ぶ高校物理2-1-5【偏微分とエンタルピー】
雪歩と学ぶ高校物理2-2-1【気体の内部エネルギー】
雪歩と学ぶ高校物理2-2-2【モル比熱】
雪歩と学ぶ高校物理2-2-3【熱力学第2法則】
雪歩と学ぶ高校物理2-2-4【エントロピー】
雪歩と学ぶ高校物理2-2-5【自由エネルギー】
雪歩と学ぶ高校物理3-1-1【波の表し方】
雪歩と学ぶ高校物理3-1-2【波の重ね合わせ】
雪歩と学ぶ高校物理3-1-3【波の性質】
雪歩と学ぶ高校物理3-1-4【正弦波の式】
雪歩と学ぶ高校物理3-1-5【複素数】
雪歩と学ぶ高校物理3-2-1【音の性質】
雪歩と学ぶ高校物理3-2-2【発音体の振動】
雪歩と学ぶ高校物理3-2-3【ドップラー効果】
雪歩と学ぶ高校物理3-2-4【テイラー展開】
雪歩と学ぶ高校物理3-3-1【光の性質】
雪歩と学ぶ高校物理3-3-2【レンズ】
雪歩と学ぶ高校物理3-3-3【光の干渉】
雪歩と学ぶ高校物理3-3-4【フーリエ変換】
雪歩と学ぶ高校物理4-1-1【静電気】
雪歩と学ぶ高校物理4-1-2【電場】
雪歩と学ぶ高校物理4-1-3【電位】
雪歩と学ぶ高校物理4-1-4【コンデンサー】
雪歩と学ぶ高校物理4-1-5【grad, div, rot】
雪歩と学ぶ高校物理4-2-1【電流】
雪歩と学ぶ高校物理4-2-2【抵抗】
雪歩と学ぶ高校物理4-2-3【直流回路Ⅰ】
雪歩と学ぶ高校物理4-2-4【直流回路Ⅱ】
雪歩と学ぶ高校物理4-2-5【ガウスの発散定理】
雪歩と学ぶ高校物理4-3-1【磁場】
雪歩と学ぶ高校物理4-3-2【分極】
雪歩と学ぶ高校物理4-3-3【電流が作る磁場】
雪歩と学ぶ高校物理4-3-4【ローレンツ力】
雪歩と学ぶ高校物理4-3-5【ストークスの定理】
雪歩と学ぶ高校物理4-4-1【電磁誘導】
雪歩と学ぶ高校物理4-4-2【交流】
雪歩と学ぶ高校物理4-4-3【交流回路】
雪歩と学ぶ高校物理4-4-4【マクスウェル方程式と電磁波】
雪歩と学ぶ高校物理5-1-1【電子】
雪歩と学ぶ高校物理5-1-2【粒子性と波動性】
雪歩と学ぶ高校物理5-1-3【X線】
雪歩と学ぶ高校物理5-1-4【行列】
雪歩と学ぶ高校物理5-2-1【原子の構造】
雪歩と学ぶ高校物理5-2-2【原子核と放射線】
雪歩と学ぶ高校物理5-2-3【核反応と素粒子】
https://youtu.be/mMgy8eBEPNs
熊野と学ぶ解析力学01【仮想仕事の原理】
熊野と学ぶ解析力学02【極座標の運動方程式】
熊野と学ぶ解析力学03【ラグランジュ方程式】
熊野と学ぶ解析力学04【一般化座標】
熊野と学ぶ解析力学05【ネーターの定理】
熊野と学ぶ解析力学06【変分原理】
熊野と学ぶ解析力学07【正準方程式】
熊野と学ぶ解析力学08【正準変換】
https://youtu.be/exHqw498hsU
ちょこっと地学001【宇宙の大規模構造】
ちょこっと地学002【宇宙の誕生】
ちょこっと地学003【太陽の活動】
ちょこっと地学004【恒星の一生】
ちょこっと地学005【恒星の明るさ】
ちょこっと地学006【太陽系の惑星】
ちょこっと地学007【太陽系の天体】
ちょこっと地学008【惑星の運動】
ちょこっと地学009【地球の自転】
ちょこっと地学010【地球の形成】
ちょこっと地学011【古生物の変遷】
ちょこっと地学012【地質時代の区分】
ちょこっと地学013【地球環境の変遷】
ちょこっと地学014【恐竜の分類】
ちょこっと地学015【堆積の過程】
ちょこっと地学016【地層の形成】
ちょこっと地学017【地球の形と大きさ】
ちょこっと地学018【ジオイド】
ちょこっと地学019【地球の磁気】
ちょこっと地学020【地球の内部構造】
ちょこっと地学021【地球内部の熱】
ちょこっと地学022【プレートの運動】
ちょこっと地学023【地震のしくみ】
ちょこっと地学024【断層のずれ】
ちょこっと地学025【火山のしくみ】
ちょこっと地学026【火成岩の分類】
ちょこっと地学027【大気の構造】
ちょこっと地学028【地球の熱収支】
ちょこっと地学029【風の吹き方】
ちょこっと地学030【大気の大循環】
ちょこっと地学031【雲のでき方】
ちょこっと地学032【大気の安定性】
ちょこっと地学033【海洋の大循環】
ちょこっと地学034【テレコネクション】
ちょこっと地学035【日本の天気】
ちょこっと地学036【日本列島の構造】
ちょこっと地学037【日本列島の歴史】
ちょこっと地学038【地震災害・火山災害】
ちょこっと地学039【気象災害】
ちょこっと地学040【人間生活と地球環境】
https://youtu.be/UQgB2AxeYLs
ちょこっと物理001【運動方程式】
ちょこっと物理002【熱力学第1法則】
ちょこっと物理003【波の基本式】
ちょこっと物理004【電場の定義】
ちょこっと物理005【質量とエネルギーの等価性】
ちょこっと物理006【加速度】
ちょこっと物理007【絶対温度】
ちょこっと物理008【振動数】
ちょこっと物理009【クーロンの法則】
ちょこっと物理010【光量子仮説】
ちょこっと物理011【等速直線運動】
ちょこっと物理012【熱容量】
ちょこっと物理013【正弦波】
ちょこっと物理014【点電荷が作る電場】
ちょこっと物理015【仕事関数】
ちょこっと物理016【速さ】
ちょこっと物理017【比熱】
ちょこっと物理018【波の重ね合わせの原理】
ちょこっと物理019【ガウスの法則】
ちょこっと物理020【ドブロイ波長】
ちょこっと物理021【速度】
ちょこっと物理022【熱量の保存】
ちょこっと物理023【反射の法則】
ちょこっと物理024【電位の定義】
ちょこっと物理025【コンプトン効果】
ちょこっと物理026【合成速度】
ちょこっと物理027【相対速度】
ちょこっと物理028【等加速度直線運動(速度の式)】
ちょこっと物理029【等加速度直線運動(変位の式)】
ちょこっと物理030【等加速度直線運動(時間を含まない式)】
ちょこっと物理031【重力】
ちょこっと物理032【熱効率】
ちょこっと物理033【屈折の法則】
ちょこっと物理034【点電荷のまわりの電位】
ちょこっと物理035【ブラッグの法則】
ちょこっと物理036【フックの法則】
ちょこっと物理037【気体がした仕事】
ちょこっと物理038【波の干渉】
ちょこっと物理039【電場と電位の関係】
ちょこっと物理040【比電荷の測定】
ちょこっと物理041【コンデンサーの基本式】
ちょこっと物理042【電気容量】
ちょこっと物理043【合成容量(並列接続)】
ちょこっと物理044【合成容量(直列接続)】
ちょこっと物理045【静電エネルギー】
ちょこっと物理046【力のつり合い】
ちょこっと物理047【ボイル・シャルルの法則】
ちょこっと物理048【音の速さ】
ちょこっと物理049【ガウスの法則の微分形】
ちょこっと物理050【ミリカンの実験】
ちょこっと物理051【作用反作用の法則】
ちょこっと物理052【理想気体の状態方程式】
ちょこっと物理053【うなり】
ちょこっと物理054【電流】
ちょこっと物理055【水素原子のスペクトル】
ちょこっと物理056【動摩擦力】
ちょこっと物理057【最大摩擦力】
ちょこっと物理058【圧力】
ちょこっと物理059【水圧】
ちょこっと物理060【浮力】
ちょこっと物理061【終端速度】
ちょこっと物理062【潜熱】
ちょこっと物理063【弦の固有振動】
ちょこっと物理064【電束密度】
ちょこっと物理065【ボーアの量子条件】
ちょこっと物理066【仕事】
ちょこっと物理067【熱膨張】
ちょこっと物理068【弦を伝わる波の速さ】
ちょこっと物理069【オームの法則】
ちょこっと物理070【ボーアの振動数条件】
ちょこっと物理071【仕事率】
ちょこっと物理072【運動エネルギー】
ちょこっと物理073【重力による位置エネルギー】
ちょこっと物理074【弾性力による位置エネルギー】
ちょこっと物理075【保存力がした仕事】
ちょこっと物理076【力学的エネルギー保存則】
ちょこっと物理077【気体の分子運動】
ちょこっと物理078【気柱の固有振動(開管)】
ちょこっと物理079【抵抗】
ちょこっと物理080【電力】
ちょこっと物理081【力学的エネルギーと仕事の関係】
ちょこっと物理082【気体の内部エネルギー】
ちょこっと物理083【気柱の固有振動(閉管)】
ちょこっと物理084【合成抵抗(並列接続)】
ちょこっと物理085【合成抵抗(直列接続)】
ちょこっと物理086【運動量】
ちょこっと物理087【力積】
ちょこっと物理088【運動量保存則】
ちょこっと物理089【反発係数】
ちょこっと物理090【等速円運動】
ちょこっと物理091【分流器】
ちょこっと物理092【倍率器】
ちょこっと物理093【ホイートストンブリッジ】
ちょこっと物理094【電位差計】
ちょこっと物理095【非直線抵抗】
ちょこっと物理096【円運動の速度】
ちょこっと物理097【二乗平均速度】
ちょこっと物理098【音源が動く場合のドップラー効果】
ちょこっと物理099【コンデンサーを含む回路】
ちょこっと物理100【ボーア半径】
ちょこっと物理101【円運動の加速度】
ちょこっと物理102【観測者が動く場合のドップラー効果】
ちょこっと物理103【光の速さ】
ちょこっと物理104【磁場の定義】
ちょこっと物理105【磁束密度】
ちょこっと物理106【慣性力】
ちょこっと物理107【モル比熱】
ちょこっと物理108【全反射】
ちょこっと物理109【ビオ・サバールの法則】
ちょこっと物理110【X線の最短波長】
ちょこっと物理111【アンペールの回路定理】
ちょこっと物理112【アンペールの法則】
ちょこっと物理113【ベクトルポテンシャル】
ちょこっと物理114【電流が磁場から受ける力】
ちょこっと物理115【ローレンツ力】
ちょこっと物理116【水平投射】
ちょこっと物理117【斜方投射】
ちょこっと物理118【単振動の基本式】
ちょこっと物理119【単振動の周期】
ちょこっと物理120【単振り子の周期】
ちょこっと物理121【凸レンズによる倒立実像】
ちょこっと物理122【凸レンズによる正立虚像】
ちょこっと物理123【凹レンズによる正立虚像】
ちょこっと物理124【ヤングの干渉実験】
ちょこっと物理125【回折格子による光の干渉】
ちょこっと物理126【ケプラーの第1法則】
ちょこっと物理127【マイヤーの関係】
ちょこっと物理128【光路長】
ちょこっと物理129【荷電粒子の運動】
ちょこっと物理130【水素原子のエネルギー準位】
ちょこっと物理131【ケプラーの第2法則】
ちょこっと物理132【ポアソンの式】
ちょこっと物理133【ケプラーの第3法則】
ちょこっと物理134【万有引力】
ちょこっと物理135【万有引力による位置エネルギー】
ちょこっと物理136【薄膜による光の干渉】
ちょこっと物理137【ホール効果】
ちょこっと物理138【磁束】
ちょこっと物理139【電磁誘導の法則】
ちょこっと物理140【導体棒に生じる誘導起電力】
ちょこっと物理141【力のモーメント】
ちょこっと物理142【エンタルピー】
ちょこっと物理143【くさび形空気層による光の干渉】
ちょこっと物理144【自己誘導】
ちょこっと物理145【半減期】
ちょこっと物理146【力のモーメントのつり合い】
ちょこっと物理147【カルノーサイクル】
ちょこっと物理148【ニュートンリング】
ちょこっと物理149【コイルを含む回路】
ちょこっと物理150【コイルのエネルギー】
ちょこっと物理151【剛体にはたらく力の合力】
ちょこっと物理152【クラウジウスの不等式】
ちょこっと物理153【重心】
ちょこっと物理154【交流】
ちょこっと物理155【実効値】
ちょこっと物理156【剛体が倒れる条件】
ちょこっと物理157【エントロピー】
ちょこっと物理158【変圧器】
ちょこっと物理159【調和振動】
ちょこっと物理160【誘導性リアクタンス】
ちょこっと物理161【角運動量】
ちょこっと物理162【熱力学第2法則】
ちょこっと物理163【減衰振動】
ちょこっと物理164【容量性リアクタンス】
ちょこっと物理165【RLC直列回路】
ちょこっと物理166【角運動量保存則】
ちょこっと物理167【ヘルムホルツの自由エネルギー】
ちょこっと物理168【強制振動】
ちょこっと物理169【共振周波数】
ちょこっと物理170【変位電流】
ちょこっと物理171【慣性モーメント】
ちょこっと物理172【斜面を転がる剛体の運動】
ちょこっと物理173【ギブスの自由エネルギー】
ちょこっと物理174【連成振動】
ちょこっと物理175【電磁波】
ちょこっと物理176【有効数字】
ちょこっと物理177【測定値の計算】
ちょこっと物理178【円錐振り子】
ちょこっと物理179【実体振り子】
ちょこっと物理180【平行軸の定理】
ちょこっと物理181【棒の慣性モーメント】
ちょこっと物理182【直方体の慣性モーメント】
ちょこっと物理183【円柱の慣性モーメント】
ちょこっと物理184【球の慣性モーメント】
ちょこっと物理185【コマの歳差運動】
ちょこっと物理186【ヨーヨーの運動】
ちょこっと物理187【高校物理の全体像】
https://youtu.be/KxtTmqsu-oA
ちょこっと化学001【元素と原子】
ちょこっと化学002【分離と精製】
ちょこっと化学003【原子の構造】
ちょこっと化学004【電子配置】
ちょこっと化学005【イオン】
ちょこっと化学006【電子軌道】
ちょこっと化学007【イオン結合】
ちょこっと化学008【ガスバーナーの使い方】
ちょこっと化学009【上皿てんびんの使い方】
ちょこっと化学010【有機物と無機物】
ちょこっと化学011【密度】
ちょこっと化学012【気体の性質】
https://youtu.be/J8_hCG7hJ_E
センター物理解説2020【本試1-1】
センター物理解説2020【本試1-2】
センター物理解説2020【本試1-3】
センター物理解説2020【本試1-4】
センター物理解説2020【本試1-5】
センター物理解説2020【本試2-A】
センター物理解説2020【本試2-B】
センター物理解説2020【本試3-A】
センター物理解説2020【本試3-B】
センター物理解説2020【本試4-A】
センター物理解説2020【本試4-B】
センター物理解説2020【本試5】
センター物理解説2020【本試6】
センター試験2020追試物理【問1-1】
センター試験2020追試物理【問1-2】
センター試験2020追試物理【問1-3】
センター試験2020追試物理【問1-4】
センター試験2020追試物理【問1-5】
センター試験2020追試物理【問2-A】
センター試験2020追試物理【問2-B】
センター試験2020追試物理【問3-A】
センター試験2020追試物理【問3-B】
センター試験2020追試物理【問4-A】
センター試験2020追試物理【問4-B】
センター試験2020追試物理【問5】
センター試験2020追試物理【問6】
https://www.youtube.com/watch?v=AHSnd1lipA8
長旅Pのセンター物理解説2019【第1問-問1】
長旅Pのセンター物理解説2019【第1問-問2】
長旅Pのセンター物理解説2019【第1問-問3】
長旅Pのセンター物理解説2019【第1問-問4】
長旅Pのセンター物理解説2019【第1問-問5】
長旅Pのセンター物理解説2019【第2問-問1】
長旅Pのセンター物理解説2019【第2問-問2】
長旅Pのセンター物理解説2019【第2問-問3,4】
長旅Pのセンター物理解説2019【第3問-問1】
長旅Pのセンター物理解説2019【第3問-問2】
長旅Pのセンター物理解説2019【第3問-問3,4】
長旅Pのセンター物理解説2019【第4問-問1,2】
長旅Pのセンター物理解説2019【第4問-問3,4】
長旅Pのセンター物理解説2019【第5問】
長旅Pのセンター物理解説2019【第6問】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試1-1】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試1-2】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試1-3】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試1-4】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試1-5】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試2-1】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試2-2】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試2-3】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試2-4】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試3-1】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試3-2】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試3-3】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試3-4】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試4-1,2】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試4-3,4】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試5-1】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試5-2,3】
長旅Pのセンター物理解説2019【追試6】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎1-1】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎1-2】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎1-3】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎1-4】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎1-5】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎2-1】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎2-2】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎2-3】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎2-4】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎3-1】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎3-2】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎3-3】
長旅Pのセンター物理解説2019【基礎3-4】