雑談
雑談ページ欲しいなと思ったので、とりあえず作ったbiwa.icon
毎日一曲載せることを日課にします!biwa.icon
宣言することで続けやすくするメソッドだSummer498.icon
一曲だけ載せるつもりが、曲を探してる間にたくさん載せたくなってしまい、たくさん載せてしまったbiwa.icon
いけいけーSummer498.icon
Omoide Sunset
これ、ボーカル何使ってると思いますか?biwa.icon
個人的には初音ミクっぽいなと思ったけど、そうじゃないかもしれない
ミクっぽいなSummer498.icon
雑にジャンルをHIPHOPにしてると、誰かから殺されそうで怖いbiwa.icon
みくラップ くらいにしておきたいかも
殺すために project に参加してくれるならむしろ嬉しいSummer498.icon
久々に見に行ったら投稿が途絶えてたボカロP
なぜ途絶えたかは、久々に見に行ってるからなんだけども
心のない歌を聞き、Singularityを聞き、砂の惑星を聞いて、涙が出てきたbiwa.icon
マジカルミライ2017は、僕が初めて行ったマジカルミライでもある
初めていったマジカルミライで、ハチさんが砂の惑星出してくるの、普通にビビる
砂の惑星が発表されて6年経った今、個性的な音楽がまた溢れ始めているように思えるのが、良かったな、って本当に思いますよ
初音ミクだけでなく、色々な合成音声が流行り始めてるのもまた良いよね
明らかに時代が一周した
この辺の個性的な音楽が増えた流れの1つとして、名前を言ってはいけないあの人を語る必要性がある気がしている
しかし名前を言ってはいけないあの人 について言及するのは難しい
名前を言ってはいけないあの人 の 実験的な音楽 に視聴者が慣れた/ハマった というのはかなりでかい気がしている
そして投稿者の方も、名前を言ってはいけないあの人 の 曲調をただ真似ただけの曲を出さなかった
出してる人たちもいるけど、それはもう別ジャンルとして確立されている気がする
界隈曲と言うっぽい?
その人から多様になったという主張は初めて見たかもしれないwogikaze.icon
そもそも流れを調べてないからそうかもしれないけど
あくまでも1つにあるというだけbiwa.icon
この人の話については、影響を与えたくらいに留めて、多様性についての話はしなくてよかったなbiwa.icon
色々なボカロ楽曲を入れていくぞbiwa.icon
あれも入れよう、コレも入れようとなって、かなり時間を奪われているbiwa.icon
重音テトと重音テトSVを区別するかしないか問題
to → 編集議論
ボーカロイドだと、歌詞をちゃんと聞いてるなと言うことに気づいたbiwa.icon
人の歌だと、歌詞を聞かない
笑うSummer498.icon
楽器のリズムやメロディはかなり好きで、初音ミクもその一部だから聞いているという説がある
仮面シシ(@kamenshishig)
ボカロP別、作風が真反対の曲集
MARETU
うみなおし←→P名言ってみろ!
かいりきベア
ベノム←→完全懲悪ロリィタコンプレックス
じっぷす
アサガオの散る頃に←→紙ペラ人生攻略
ゆこぴ
夏に咲く←→強風オールバック
あとできくwogikaze.icon
P 名 言 っ て み ろ !
流石に2011年豊作すぎる気がするbiwa.icon
2012年も豊作だった
逆に不作の年なんてあるんかSummer498.icon
不作の年があるかどうかは、今までの楽曲を全て振り返ることでわかるbiwa.icon
2016年あたりは不作という話は聞いたことがあるbiwa.icon
https://www.youtube.com/watch?v=JgJdWJXxEBA
hey maとロミオとシンデレラのmashup
https://www.youtube.com/watch?v=zGy6BaCRdSo
良いね
基本的にEchoエフェクターかけて繋いでるけど、上手い。
皆さんは、ボカクラとかに興味ありますか?biwa.icon
私はありますbiwa.icon
流石においておいた方が良さそうと思い、イワシがつちからはえてくるんだを追加した 
最近、絵のレイヤーを加減速で直線移動を動かせるMVが流行っている?biwa.icon
ロスト・デリュージョンみたいなの?RR.icon
いや,違うbiwa.icon
自作耳コピ音楽理論解析マシンでバンバン音楽分析したいところだがSummer498.icon
まだ上手く動かない_(:3」∠)_