算数:偶数と奇数の意味と,その性質を調べよう
#徳島県 徳島市立南井上小学校
目標
整数の性質を調べることを通して,偶数と奇数の意味を理解することができる。
概要
学習課題「偶数や奇数を組み合わせてできた『和』の性質について調べよう」
2数が結びつく様子や,結合してできた新しい整数の様子を具体的に表せるように,プログラミングソフトを用いて部品の「組み立て方」を話し合う。
① 偶数・奇数をそれぞれ表すことができるように,部品づくりをする。
https://gyazo.com/8890acdedc1683ef1082dcfa136e3134
② 2つの整数が合わさってできる「新たな整数」の形態をイメージして,プログラミングを進めていく。
https://gyazo.com/ccd028292c06deea162e1445b30f07de
③ 2数の和が,偶数になる場合と奇数になる場合について,それぞれ考察する。
片方だけが「奇数」(2でわると1余る数)の場合に,和が奇数になる事と,それ以外の場合に和が偶数になることを,再確認しておさえる。
成果と課題
整数の性質をもとに仲間分けする活動を,視覚的に支援する効果があったため,理解が深まった。一方,相互に学び合う場のペア活動等が,制限される環境が続いている。
出典
小学校を中心としたプログラミング教育ポータルby未来の学びコンソーシアム
PDF
学校における小学校プログラミング教育の実施レポート一覧
#算数 #小学校 #小学5年生 #偶数と奇数