ꙮ
多眼のО(たがんのオー、英: Multiocular O)ことꙮは、キリル文字のОの特殊な異体字である。この字形は15世紀に制作された単一の書籍に現れるもので、古代教会スラヴ語による"серафими мн҄оꙮ҄читїи҄"(serafimi mnogoočitii、「たくさんの眼を持つ熾天使」)という句に用いられる。同書は1429年ごろに執筆されたソルターであり、至聖三者聖セルギイ大修道院の蔵書であった。この文字の存在はイェフィム・カルスキー(英語版)により記録された。2007年にはそれを典拠とするunicodeへの登録申請が行われ、翌年のUnicode 5.1.0においてU+A66Eの符号位置を割り当てられた。Unicode 15.0において登録字形が7眼のものから10眼のものに改められた。
ꙮ
Multiocular O - Wikipedia(英語版)
ソルター(英語: Psalter)とは一般に「詩篇」と訳される内容へ挿絵や装飾をつけた書籍のこと
ꙮ
トライポフォビアの人はちょっと嫌悪感を抱くかもしれない
Wikipediaにもある通り、以下のように7眼から10眼に訂正された(将来的に置き換えられる予定)
http://www.unicode.org/errata/A66E-multiocular-o.png
眼がたくさんありミャクミャクを連想するhatori.icon
鉛筆を束ねたようにも見える
訂正後の多眼のOはポケモンのモンジャラっぽさもある
https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/f080cddf58f24789e0d55d890362e6ee.png
モンジャラ|ポケモンずかん
ぞわぞわする基素.icon
関連項目
以下左から順にMonocular O、Binocular O、Double monocular O、Double O (Cyrillic)、Crossed O
Ꙩ,Ꙫ,Ꙭ,Ꚙ,Ꚛ
「Ꙭ」がなんJ民の目に見えてきた(あるいはザ・シンプソンズのキャラクターの目?)