食べ物ネーム
結構見かける
sta.icon
僕個人は「名前には "自分" を反映させたい」感や「他の人や既存の何かと被りたくない」感があって頑張って考えようとする。食べ物ネームにするという発想にならない
どういう考えで採用するのか気になる
創作物の登場人物なら多数の名前を世界観を統一して考える必要があるので、〇〇系の名前をつけると楽Summer498.icon
中華料理の名前つけたら中国風になるし(ドラゴンボール)
好きなものになりたい、みたいな?yosider.icon
好む人が多い食べ物の名前にしておくと、その食べ物への好印象が自分への好印象に繋がる?yosider.icon
ネコチャンと名乗ることで全方位から好印象を得ることができるようになるかも知れないcFQ2f7LRuLYP.icon
かえって「貴様などがネコチャンを名乗るなどと…!」と反感を買ってしまうか
ネコチャンをいじめるな!()nishio.icon
好印象以外の印象づけもできそうyosider.icon
やわらかそう、とか
キャラ付け?
印象を誘導できる
例をあげてみようcFQ2f7LRuLYP.icon
「ナポリタン」という名前の人を見かけたら(奇特な名前の人だなあ)と思いそうcFQ2f7LRuLYP.icon
イタリア感→陽気な人なのかな?とか思いそうyosider.icon
「マリトッツォ」と名乗る人だったら恰幅良さそうcFQ2f7LRuLYP.icon
イタリア感(ryyosider.icon
解像度が低い
「みかん」と名乗る人だったら…特に何も思わないcFQ2f7LRuLYP.icon
みかん好きなんかな?共同プロジェクトだと名指しするのが大変そう
甘くてこぢんまりしてかわいいみたいな印象yosider.icon
逆に自分を隠したいから、なのかもしれない?sta.icon
心理傾向ありそうな気がする
食べ物ネームの例
才口オトウフ
レトルト(ゲーム実況者)
食べ物か?cFQ2f7LRuLYP.icon
びわbiwa.iconさん
すしお
おすし!
ハンバーグ師匠
九条林檎
ドラゴンボールのキャラクター
Dr.スランプのキャラクター
これ系
偉人ネーム
植物ネーム
色名ネーム
動物ネーム
神話ネーム
源氏名
源氏物語