音楽理論の前提知識
from 2023/01/17
音楽理論の前提知識
音楽理論の話は興味があるが、最近の話題は理解する前提知識がないのでスルーしているblu3mo.iconnomadoor.iconwogikaze.icon
このScrapbox上での議論はほぼ知識ゼロから始まっている気がするから、適切なページ遷移があれば理解できるレールを作れそう基素.icon
このScrapbox上での議論はほぼ知識ゼロから始まっている
+1nishio.icon
なのだけど、階段の段差が、上にいる人には小さく、下にいる人には大きく見えるってことなのかなー
ピタゴラス音律の周波数についての会話は対数の知識が必要
まあ、音楽理論で和音の進行の話をしてる時にピタゴラス音律の知識はいらないんだが…
+1inajob.icon
下から積もうとしなくて良い
原理追求派は下から積みたくなる?
下から積もうとして底までたどり着いたときに盤石な基礎がないことに気づくSummer498.icon
ので下から積もうとしなくて良い
誰でもわかるコード進行講座
とりあえずこれを見ればいいんじゃないかな
理論についてこれ以上の話は知らない基素.icon
下から積むんじゃなくて、実音を聴いて納得して理論の用語と自分の中の感性を紐づけていけばいいと思うSummer498.icon
+1seibe.icon
楽典は音楽の話をするとき何かと役に立つと思う
役に立つと言うより基礎的な用語集みたいなものなので無いと音楽の話のときに困るSummer498.icon