静岡県
遠江と駿河と伊豆は違うものらしい
伊豆は関八州の一部だったし
あれ、違うか 増井俊之.icon
でも伊豆山神社は関八州鎮護らしいけど
熱海までが相模国だった模様
伊豆までは江戸の一部とみなされていた?
「静岡」という名前は県名の中で一番新しいもの
「北海道」より新しい
しずナントカ山というのにちなんで明治のころ命名したものらしい
ざっくり要約すると、明治2年の改称の際、重臣たちが市の中心に位置する「賤機山(しずはたやま)」にちなんで「賤ヶ丘(しずがおか)」と命名しましたが、偉い先生の提案で「賤」を「静」に変更し「静岡」にしたということらしいです。
いい加減な命名やな...
静岡藩とは - コトバンク
1869からこの名前らしい
静岡大学は浜松と静岡にあるのだけど分離しようという話があるらしい
浜松の工学部とかが浜松医科大と合併する話で
浜松医科大も国立大学
名前はどうなるんだろう
青春18きっぷの難所
なんで? 増井俊之.icon
ロングシートかつ鈍行が長区間続くmtane0412.icon
他の区間はロングシート避けられたり、避けられなくても短かったりする
↓にあるみたいに風景も代わり映えがないのでとにかくきつい
端から端までが結構長いのに
ほぼ山か田んぼで代わり映えしない景色で
一生静岡から出れないと錯覚してしまう
東海道五十三次の半分ぐらいは静岡
#県