雪山登山入門
from 2023/03/02
雪山登山チョットキョウミアル基素.icon
勧誘して沼に引きずり込みたいが……ハードルが高すぎるtakker.icon
装備のハードル
めちゃくちゃ高い
夏山は登山靴とレインウェアとヘッドライトとエマージェンシーキットさえあれば、あとは適当な装備でも登れますが、雪山はレイヤリングをまともに考える必要がある
1,2回だけなら、登山装備のレンタルサービスを使う方法もある
山に登ろう!登山・トレッキング道具の【やまどうぐレンタル屋】 | 普通の日々・普通の暮らしブログ
今回部員の一人がこれでハードシェルとシュラフを借りていました
技術のハードル
机上で得た知識だけで登りにいっては絶対にいけない
奥多摩あたりの日帰り低山雪山ならなんとかなるかも
ただ今年は雪が全然残っていないので、低山雪山は楽しめない
暖冬なんですかね
講習会は必須
民間企業が主催している講習会(例:Mont-Bell)
https://event.montbell.jp/plan/?cid=2
日帰りでも1万以上はする
モンベル当たりが無難だと思うtakker.icon
今シーズンに1回行ってみたいなぁ基素.icon
必要装備が結構かさむ〜
レンタルもできますtakker.icon
例えばやまどうぐレンタル屋
自分は個人装備と部にある装備でなんとかなっているので使っていませんが、他の部員は雪山に行くときここで靴などを借りていました
新規購入するよりかなり安いです
冬用登山靴+アイゼン(12本爪)+スパッツセット|登山用品レンタル やまどうぐレンタル屋
10000円
登山靴はレンタルする前に、モンベルショップとかでフィッティングしたほうがよさそう
プローブ(ゾンデ)&スコップ&ビーコン|登山用品レンタル やまどうぐレンタル屋
アパランチキットが5000円弱!?安すぎる[takker.icon
レンタル日数「1泊2日」「2泊3日」はどうやって数えれば良いですか?
「商品を実際に使用する日数」となります。
お届け日から使用開始日までの準備期間や、使用終了から返送完了日までの日数は、レンタル期間には含まれませんのでご安心ください。
性善説基素.icon
初回はレンタルがおすすめです
特に冬山は初期投資が5桁突破する割には、登る頻度が(夏山と比べて)かなり低く、費用対効果が最悪です
道具だけで10万円コースだった基素.icon
2,3回登って、今後も登りそうだと思ったら、少しずつ買い揃えるのがいいと思います
あと登攀具なんですけどカラビナならいくつ貸せます
すごい基素.icon
レンタルを検討します基素.icon
1泊だと新品購入の1/5〜1/4ぐらいの価格に設定されていた
各地の山岳会に加入して技術を教わる
日本山岳会
東京都山岳連盟
https://www.togakuren.com/uketuke-cat/open/
その他、社会人山岳会が各地にある
対人関係をクリアしなきゃいけないので、かなりハードル高いと思うtakker.icon
お金も時間もめちゃくちゃ使うので、気軽におすすめできないのが悩ましいです
ただ、それに見合う以上の体験を得ることができますtakker.icon
とても楽しい
天候が荒れたり冷え込んだいるすると、途中心が折れそうになるが……
逃げ=死なので頑張るしかない
関連
雪山以外で冬におすすめのアクティビティ
何このリンクw基素.icon
スキー