雑に読む『未来をつくる言葉』
創作とは「新たな環世界を認識するための言語構築」
https://gyazo.com/6d9c12abca40071492c0e44d2f8a50a9
環世界って種族間と捉え方の違いと認識してたけど、同じヒトの間でも言語の違いによって異なる世界がある
もう少し射程を広くとると、「創作」の数だけ環世界がある、「世界は表現の数だけ「異世界」で溢れている」という捉え方
抽象化する論理の型と具体化(身体化)する武道・芸能の型
フランスと日本の文化をよく知る筆者の、学校教育での「正反合」と武道における「守破離」の比較と、言語(国)による考え方の違いみたいなものが面白い https://gyazo.com/08502e188563a4a8cb3fbd97280b46c0
https://gyazo.com/2c8b04d03e4d9bbca0a436a7f139be7e
https://gyazo.com/e574b86095809bd5478fddad23046d51
対話と共話とScrapbox(Cosense)
アクティブ読書は元の文章に手を加え、混じり合ってくるので、共話といってもよいのではないか https://gyazo.com/60e7ffefa2e4366624232da89ae842ed
複数の他者(すなわち環世界)のあいだで旅しながら考えること
「決断」を神格化しない姿勢
https://gyazo.com/0ecddf2421c101a185bf96050b4f6500