階層構造付きの箇条書きよりも一覧性のある記法を求めて
2025/02/06、Summer498.icon
縦に項目をひたすら並べていく箇条書き記法は長くなってくると一目で構造を理解しづらくなる
縦横に並べていけばよいのではなかろうか
https://gyazo.com/f6dd266a3103b6bb6adf533e87972d2d
縦書きできるのは日本語ならではやね。
英語ならどうなるかね。
https://gyazo.com/7c705bb942c2554f44b1f30549bb3922
脱線だが、人間組と竜宮城組が日本語のままになっているbsahd.icon
この方法は記されている情報量(とりあえず$ nとする)に対しておよそ$ O\left(\sqrt n\right)で縦横のサイズが大きくなっていくのが利点
ただの箇条書きだと縦にどんどん長くなっていく
関連ページリストをうまく使ってこんな感じにできないだろうかはるひ.icon
とよく考えるのだがむずいしこれ以外書きづらくなるので向いてなすぎる
これ見てて思ったけどPlotlyのSunburstで関連ページを表示できないだろうかnishio.icon
空間の有効活用問題だと見たsta.icon
どれだけ敷き詰められるか
必ずしも目に入る文字/情報量が多い=一覧性が高いだろうか?はるひ.icon
どうだろう。一覧性にはある種の「美」も含んでるイメージはあるsta.icon
ブロックマンのグリッド・システム思い出したterang.icon
Miroみたいな二次元自由空間とExcelみたいなグリッドの中間くらいの表現方法がありそうだと思ったsta.icon
ハニカム構造じゃないけど正三角形、正四角形、正六角形は使えないだろうか
!はるひ.icon
マインドマップを想像したtaktamur.icon
限定されたポリオミノの敷き詰め問題という感じもしてくるterang.icon
.
wogikaze.icon
https://gyazo.com/631e6ee04f82756dfee87956091969d2
浦島太郎を入れ子にしてみた(テスト)