返信することを目的化しない
多くのSNSは返信することを半強制的にさせるが返信を目的化しても何も得られない
関連:通知機能は人をバカにする、井戸端でリアクションって必要?、既読数を確認できるSNS
コンテキスト指向では「返信」ではなく「思ったことを書き込む」と捉える
仕事だとボールを持たないのがヨシとされるからそれが関係してそう。
ヨシをアイコンしたい。。
ボールを持たないのがヨシとされるとは会話のキャッチボールを回避するのが望ましいということでしょうか?
「ボール」の意味、それを「持たない」ということが示すものがわからないです
コンテキストの共有をしたいです
もしかしたらgoogleればすぐ分かるかと思ったけどそんな事なかった
タスクをボールに置き換えてるとかそういうあたりの抽象化の話だと思います~
新社会人の方に伝えたい「ボールはなるべく持たない」「肩から当たりに行く」に共感の声 - Togetter
ボールの比喩ってそっちですか
全く想定していなかった
SNSの返信/リプとは全く違いますもんね。。