話題の工場
Scrapboxのプロジェクトにおいて、新しいページを作り出す源泉となる仕組み
inajob.icon
井戸端だと井戸端日記
その日あったことや、感じたことをメンバーが雑談的に記述し、そこから発展した話題を切り出す事で新しいページが生まれる
/fab-wikiだとfabnews
今週気になったニュース記事から、発展した話題を切り出すことで新しいページが生まれる
/childcareだと・・・
inajob.iconの日々の育児?
日々の育児で公開できそうなTipsが発生したら書くようにしている
雑談ページもあるが、あまり編集者がいないのでうまく回っていない
編集者の示す範囲、writerだけじゃなさ味があるcFQ2f7LRuLYP.icon
もちろんwriterがゼロだとうまくプロジェクトが回らない
小人さん編集みたいな裏方がいると楽しい
nishio.icon
すべてのプロジェクトに「新しいページを作り出す源泉」があるはず
個人projectでもページが増えていくのだから何かがある
それはなんだろうか
人によって違うのかな?inajob.icon
ありそうなものを考える
書籍を読むtakker.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
どこかに出かけるtakker.icon
何かを買う、買おうとするtakker.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
日記
ソフトウェア開発プロジェクトをしてるnishio.icontakker.icon
ソフトウェアに限らないな
そもそも人はなぜページを作るのか
そこに話題があるから。cFQ2f7LRuLYP.icon
そこにページがあるから。takker.icon
「ページを作るのに理由がいるのか?」
料理のレシピcFQ2f7LRuLYP.icon
未来の自分という他人への思いやりyosider.icon
記憶力のなさyosider.icontakker.icon
なんでも残したい病yosider.icon
めんどくささ(じゃないかもしれないが)が上回って、あまり書かなくなったtakker.icon
/takker/メモする習慣があまりない
自分もなんでも残したいわけではないなyosider.icon
書きたいと思ったことを書いている
shoya140.icon
職人の手で行われているという点で、話題工房の方が自分にはしっくりくる
イドバのアトリエcFQ2f7LRuLYP.icon
工場はシステム化によって大量生産しているイメージ
むしろその意味で(頑張らなくても自然と話題が生産されていくシステムという意味で)工場と言ってるのだと思っていたyosider.icon
その意味がある気がしますinajob.icon
強くそう思っていなかったですが、この発言で確かにそういう気持ちがあると気づきました
工場には工場長が絶対欲しいmtane0412.icon
話題の歯車についても掘り下げるwho.icon
はるひ.icon
「話題の工場」
話題を作る工場
話題の、で多くの人の関心を集め、うわさ話の対象になっているという意味もあるが、この「の」の用法か「話題」の意味は特殊な感じする
巷で今話題の工場がこちら!(ジャジャン!)yosider.icon
話題の工場長
話題の工場見学
植物のメタファー
苗床
雑談から草が生い茂る
伸びるに任せてから剪定
逆
工場の話題