見せ消ち
みせけち
誤写・誤記の訂正の仕方のひとつ
間違いが見える状態のまま修正する
Scrapboxだと[- ]で表現されることがおおい
まちがい
<s>まちがい</s>もそうかな?inajob.icon
IT用語?だと取り消し線
「消し」じゃなくて「消ち」なのかyosider.icon
ここ面白そう。調べたいcFQ2f7LRuLYP.icon
@suzukiseichou: 見せ消ち(みせけち) と言う方法があります。間違えた箇所に細い線を引いたり横に点をつけたりして間違いが見える状態のまま修正する方法です。
書き直すがもったいない時に使ってみてはいかがでしょう。修正液を使うより雅に見えたり
中谷宇吉郎「硯と墨」より
#ゆるっと自主練
https://gyazo.com/de69b38ae401ac2202beb74114b82dbbhttps://gyazo.com/c9c503998117a863f76e26cd46963689https://gyazo.com/96156cbe8f59885701f8d8a7b85db8dd
平安時代から使われてる
見せ消ち符号について : 訓点資料を主として - 広島大学 学術情報リポジトリ
毛筆を使い紙の本に直接文字を書いた時代の書き誤りをどのように訂正したか
むしろこれしかなかった?yosider.icon
見え消し
「見せ消ち」と「見え消し」 - 略本雑記
お役所では「見え消し」という単語を使う
「 見え消し」派だったmeganii.icon
関連項目
誤字
トルトルストイ
黒塗り
モザイク
付けたり